※この記事は【完全初心者向け】マーケティングスキル習得のロードマップを作ってみたの補足なので、まだ読んでない人は先にロードマップの記事を読んでみてください。
ロードマップ解説記事を読んだ人はおそらく「何がどうなっていればいいのか?」が分からないと思うし、分からないと不安だと思います。
各STEPで学ぶべきことを理解して「しっかり身についているか?」を確認してみてください。
各STEPで学ぶべきことを解説
各STEPで学ぶべきことは以下の通り。
自分の学習状況と照らし合わせてみてください。
【STEP1】アイシールド21を読み込むとこうなる
- 戦略的思考力の重要性を理解し、戦略的思考力を使えるようになっている
- 勝者の意識が重要であると理解し、勝つことの重要性も理解できている
- リーダーシップの重要性を理解し、自分なりのリーダーシップを発揮できる
- ランチェスター戦略を大雑把に理解し、具体例を交えて解説&実行できる
- 自分だけではなく全体を見る重要性を理解し、視野を広く持てる
- 時間の重要性を理解し、短い時間でも有効に使えるようになっている
- 物事の成功確率を大雑把に見る力が身についている
- 攻めと守りの重要性を理解し、日常的に攻守のバランスが取れるようになっている
- 持ってる強みとその強みの活かし方を理解している
- 資源を正しく認識する力とそれを最大限使う力が身についている
- アイデアを組み合わせる力が身についている
- 自分の強みが発揮できる状況は自分で作るという考えが身についている
- チーム・ファーストの考えが身についている
- 心理的安全性の意味を大雑把に理解し、実際に作り出せる
- グリットの重要性を理解し、実際に行動できる
- その他いろいろ
アイシールド21を読み込んだ段階で、上に書いた15個の考え&行動が常識化していればとりあえずOK。
そもそも最低でも15個の考え&行動を常識化するためにアイシールド21をSETP1に持ってきました。なので「常識化してるかどうか?」を判断材料にしてみてください。
ちなみに、私はアイシールド21を少なくとも15年以上を読み込んできたので、1回読んだだけ!とかではおそらく身につかないと思います。
なので、それなりの覚悟を持って読み込む必要があります。
【STEP2】マーケティングスキルを高める練習をするとこうなる
- 本を読み潰す意味を説明でき、良書の見分けができるようになる
- 正しいお金の使い方を理解でき、実際に上手く使えるようになる
- 投資思考が身についている
- 何がなんでも投資に変える意識と行動力が身についている
- 自分の強み&弱みを理解し、それぞれの活かし方を理解できている
- ビジネスでよく使われる戦略パターンを暗記できている
- 自分が神曲だと思う曲の良いところをなんとなくでも理解できている
- 神曲に影響される人の感情や日常を想像することができる
- 人気コンテンツの「人気の理由」を言葉で説明できるようになっている
- 企業のマーケティングの失敗例をいくつか暗記している
- 大好きな人を振り向かせる努力を本気でできるようになっている
これらはシンプルに言えば「思考のトレーニング」みたいなものです。
マーケティングは考えるのが仕事なので、考えること自体に慣れてないとかなり厳しいです。
かといって「マーケティングの思考力を磨け!」と言われても何をしたらいいのか?と分からないと思うので、上に書いたことを確認しながら少しずつでもトレーニングしてみてください。
※続けていけばなんとなくでも慣れると思います。

【SETP3】マーケティングの全体像を掴むとこうなる
- マーケティングとは何か?を自分の言葉で説明できる
- マーケティングの本質とは何か?を自分の言葉で説明できる
- マーケティングで大事なことは何か?を自分の言葉で説明できる
- 日常生活におけるマーケティング事例をさらっと引き出せる
全体像を掴みに行く理由は「マーケティングの定義や本質を理解する」というのが主な目的。
マーケティングは人によって言うことが違うし、何が正しいのか?何が間違っているのか?が判断しづらいことが多いです。
なので、マーケティングの全体像が分かる本を読み、その本における定義や本質を理解し、自分の中に落とし込むことが重要。
当然、最初に読む本によって定義や本質が変わってくるので、最初の本選びはかなり重要になります。
※要するに「マーケティングとはこういうものだ!」と自分なりに定義&説明できる人になる!というのが目的という話です。
【STEP4】SEO&ライティングを学ぶとこうなる
- 基本的なSEOを理解し、実行できる
- 基本的なWebライティングができるようになる(PREP法を習得・ランキング記事・比較記事が書ければとりあえずOK)
- 検索ボリューム100~500のキーワードで自分の記事を上位表示させることができる(自分のメディアを持っていなくてもOK)
- YMYLとE-A-Tを理解している
- Googleが掲げる10の事実を深く理解している
SEOとライティングは実務スキルなので、他のSTEPの内容と比べると難しく感じる人もいると思います。
でも、正直めちゃめちゃ簡単。
なぜなら、やるべきことが少ない上に基礎・基本を徹底するだけで事足りるから。
ここではテーマからズレるので詳しくは書かないですけど、SEOとライティングは基礎・基本だけ意識していればほぼ問題ないです。
なので、上に書いたことができるようになればそれでとりあえずOKとします。
【STEP5】マーケティングの本を読むとこうなる
- マーケティングでよく使われる心理テクニックを暗記し、実行できる
- マーケティングでよく使われる戦略パターンを暗記し、実行できる
- いろんな企業の成功パターンを暗記し、自分のビジネスに応用できるようになっている
- いろんな企業の失敗パターンを暗記し、自分のビジネスの参考にできている
- 身につけたマーケティングの知識を元にして、いろんな企業のマーケティング戦略を分析できるようになっている
- 読んでいる本の重要ポイントを理解し、自分のものにできている
よく使われれる心理テクニックだったり、戦略パターンだったりを暗記して、実際に自分が使えるようになるのが目的。
マーケティングの勉強をするとき、このテクニック系の本から読み始めると大体失敗します。
でも、ロードマップ順に進んでいれば「あぁ、なるほどね。こういうことね。」と理解できるようになっているはず。
読む本によって内容が変わってきますけど、STEP4までの知識&スキルが身についていれば大体の本を読んでも理解できると思います。
まとめ
ロードマップの各STEP毎に学ぶべきポイントを解説してきました。
もしロードマップを参考にしている人がいたら、確認ポイントも合わせて参考にしてみてください。
ちなみに、STEP1が一番大事です。
なぜなら、STEP2からの土台になるものだから。
アイシールド21で学ぶべきポイントをしっかり学んでいる前提のロードマップなので最初が一番大事ということを強調して書いておきます。
アイシールド21に書かれていることを徹底的に理解し、応用できるかどうかでこのロードマップの完成度がまるで変わってきます。
なので、その点を強く意識して各STEPのやるべきことを見直してみてください。
【完全初心者向け】マーケティングスキル習得のロードマップを作ってみた
