恋愛雑記

彼氏に期待しないことに疲れたときどうすればいいか?

「恋愛では彼氏に期待しないことが大事らしいから、期待しないでいたけど、なんかそれに疲れてしまったんだけど…。」と悩む人もいると思います。

今回は彼氏に期待しないことに疲れてしまったときどうすればいいか?という話を書いていきます。

個人的な話ベースなので「絶対こうした方がいい!」というわけではないですけど、一応の話として参考にしてみてください。

【徹底解説】好きな人と付き合う方法まとめ|恋愛の基礎を身につける

スポンサーリンク

彼氏に期待しないことに疲れたときどうすればいいか?

 

いきなり結論ですけど、期待しないことに疲れたのならその恋の終わりを考えてみるのが良いかなと。

なぜなら、期待しないことに疲れるという状況があんまり良いと思えないから。

基本的に人って『期待しないことに疲れる』とはならないと思うんです。だって、期待しないことというのは『期待することの回避方法』だと思うから。

相手に期待するから疲れる…疲れるのは嫌だから相手に期待しないようにする。

これがよくある恋愛の基本パターンだったりするわけですけど、結果的にそれであなたが疲れてしまうなら、多分その人との相性はあんまり良くないです。

私は、疲れてしまう相手との恋愛を続けていくことが正しいとはあんまり思わない人なので、結論として「その恋の終わりを考えてみるのもあり。」ということになります。

もちろん、これはあくまでも選択肢の提示なので「その恋を終わりにするべきだ!」という話ではないです。

付き合うor結婚は少なからず相手に期待するもの

 

これはちょっと矛盾する話なんですけど、誰かと付き合うとか結婚するっていうのは『少なからず相手に期待する』という意味だと思うんですね。

例えば「この人と付き合ったら、楽しくいられるだろう。」とかそういうの。

それって普通に期待だと思うんですけど、だからこそ今回の話のテーマである『期待しないで疲れる恋愛』というのは個人的には微妙な感じがします。

そもそも、恋愛や結婚というのは疲れるものだと思うし、それでも「この人と一緒にいたい!」と思えるからこそ一緒いるわけで。

だから期待しないで疲れる状況というのはやっぱり良くはないかなと。

要するに、お互い期待してる部分もあるし、期待してない部分もきっとあるから、その感覚が合う人と恋愛した方が多分いいよということです。

まとめ

 

彼氏に期待しないことに疲れたときどうすればいいか?という話を書いてみました。

まとめると「彼氏に期待しないことで疲れてしまうくらいなら、その恋の終わりを考えてみるのが良いと思う。」ということ。

最初にも書いたんですけど、期待して疲れることはあっても、期待しないで疲れるというのはあんまりないです。

期待しないで疲れる状況は言い換えると『あなたの考えと相手の行動が合ってない』ということなので、一言で言えば相性が悪いと言えるのかなと。

もちろん、これは私の客観的な意見に過ぎないし、あなたの彼氏さんがどんな人なのか?というのが分からないので、深いことが書けません。

深いことを知った上でなら「いや、その恋は頑張って続けるべき!」と思うかもしれないので。

なので、最終的な判断はあなたにしかできないということを最後に書いておきますね。

ただし、いずれにしても『疲れる恋愛』はあんまり良い方向には進んでないと思うという意見も合わせて最後に書いておきます。