「勉強教えてくれる人がいるんだけど、これってどんな心理なの?ってか脈ありとかそういう感じなの?」と疑問に思う人もいるはず。
今回は勉強を教えてくれる男性の心理について書いていきます。
個人的な意見なので「これが正解!」というわけじゃないですけど、一意見としてよければ参考にしてみてください。
勉強を教えてくれる男性の心理とは?
勉強を教えてくれる男性の心理は主に以下の通り。
- 好きだから勉強を教えてあげたいと思う
- 特に何も考えてない
- シンプルに教えたがりなだけ
それぞれ解説します。
好きだから勉強を教えてあげたいと思う
これが一番シンプルな話で『好きだから』ということかなと。
別に勉強を教えてあげたいと思ってるかは知らないですけど、好きな人が勉強で困っていたらそれを助けたいと思うという感じ。
だからどちらかというと『好きな人の力になりたい』という心理なのかなと思いますね。(勉強かどうかはあんまり関係ない)
特に何も考えてない
勉強を教えてくれる人って意外と何も考えてなかったりすることもあると思います。
ただ自分の近くに勉強に困ってる人がいて、たまたま自分がその内容を理解できていたから教えてあげたみたいな感じ。
そこに特別な男性心理はないのかなと思います。
本人からしたら挨拶レベルの感じで勉強を教えてあげるみたいな感じなのかなと思いますね。
まぁ実際のところ何かを考えてるのかもしれないですけどね。
シンプルに教えたがりなだけ
たまに『シンプルに教えたがりな人』っているので、そのタイプの可能性もあります。
好きとか嫌いとかあんまり関係なくて、勉強に困っている人がいたら『むしろ自分のために誰かに教えてあげる』みたいな感じなのかなと。
勉強って『人に教えられるくらいまで理解する』というのが一つの理解基準だったりするし、でも人に教えることって一人ではできないですよね。
だから近くにいる勉強に困ってる人には積極的に教えてあげるみたいなことはあったりしますかね。
これが脈ありなのか?脈なしなのか?は分からないですけど、教えたがりの場合はあんまりい考えてないと思いますね。(よっぽど嫌いとかじゃない限り普通に教えてくれると思うので)
【関連記事】好きじゃない人に勉強誘われたらどうすればいい?
勉強を教えてくれる男性は脈ありなのか?
個人的な意見では『脈なし寄り』だと思いますね。
なぜなら、勉強を教えるだけだから。
どんな感じで勉強を教えてくれるのか?にもよりますけど、ちょっと教えてくれるくらいであればどちらかというと脈なし寄りだと思うし、それくらいなら特に意識してない男性も多いと思います。
そりゃあ勉強を教えてくれると言っても、休みの日に時間作ってくれたりしたら脈ありだと思いますけど、チラっと分からないところをアドバイス的に教えてくれる人ならわりといたりします。
もし私が勉強できる人だったとしたら、多分教えてあげるとも思うので。
だから個人的な意見では「脈なし寄りだと思う。」という感じですかね。
もちろん、普通に脈ありの場合もあるとは思いますけどね。
【関連記事】勉強を教えてくれるのって脈あり?それとも脈なし?
相手も脈ありとか脈なしとか考えてないと思う
勉強を教えてくれるという点において言えば、相手は脈ありとか脈なしとかあんまり考えてないと思います。
勉強を教えることのメインは『勉強を教えること』なので、教える相手がよっぽど嫌いな人とかじゃない限り、正直誰でもいいのかなと。
例えば、街中で困ってる人がいたら助けると思うんですけど「あ、あなたには興味ないので助けません!」とか面と向かって言わないじゃないですか。
道を教えてほしいと言われたら、流れの感じで「あ、あっちにあります。」とか言っちゃうじゃないですか。
勉強を教えるのって、勉強できる人からしたらその感じと似てるのかなと思いますね。
※まぁ男性心理としては気になる人・好きな人には特に教えてあげたいと思うことはあるだろうけどね。(それは力になりたいという意味で。)

まとめ
勉強を教えてくれる男性の心理について書いてみました。
まとめると「好きだから教えてくれる。特に何も考えてない。ただの教えたがり。の3つが主な心理だと思う。」ということ。
大前提として、嫌いな人や興味ない人に対して勉強を教えるなんてことはないと思うので、勉強を教えてくれる時点で『多少なりとも意識はされている』とは思います。
それが好意なのか?は知らないし、人によるとは思いますけどね。
まぁそもそも『自分から勉強を教えてと言ったのか?』か『相手が勝手に勉強を教えてくれた』かにもよるんですけどね。
あなたが頼んでもないのに勉強を教えてくれたのなら、そりゃあちょっとは脈ありだと思うし、逆にあなたが頼んで相手が勉強を教えてくれたのなら、優しいだけで脈ありとは限らないし。
まぁそこら辺は本人の話なので、どうしても「脈ありなのか?」と気になるなら、直接本人に聞いてみればいいと思います。
「勉強教えてくれるのはなんでなの?」
みたいなこと言ったら、もしかしたら教えてくれるかもしれないのでね。