「告白されて返事を保留にしたけど、いろいろ考えて返事を出せるようになった。でも、どうやって切り出せばいいんだろう…。」と悩む人もいるはず。
今回は告白の返事を保留にしたときの返事の切り出し方を解説します。
「こうするべきだ!」というルールがあるわけでもなければ、正解なんてないようなものなので、最終的にどうするか?はあなたがしっかり決めてみてください。
【前提】返事の切り出し方は返事によって変わる
本題に入る前に前提の話なんですけど、あなたが出す返事によって切り出し方は若干変わってきます。
なぜなら、付き合うか付き合わないか?という返事は告白してきた人にとって『ポジティブなものか?ネガティブなものか?』が変わるから。
当然、相手は好きだからあなたに告白したわけで、望んでいる返事はおそらく『付き合う』という返事だと思います。そうなればポジティブですよね。
でも『付き合えない』という返事なら相手からしたらネガティブなものですよね。
それが違うからこそ、返事の仕方・切り出し方が若干変わるので、その違いだけはちょっと理解した方がいいかなと。
(告白の返事は宝くじの当選みたいに「さぁ、どっちでしょうか!」みたいなお楽しみ感なんて求めてないのでね。)
それを踏まえた上で本題に入ります。
保留にした返事が『付き合う』の場合
あなたがいろいろ考えて出した答えが『付き合う』だったとした場合、直接会って食事でもしてから「告白の返事をしたいんだけど。」と切り出すのが一番いいかなと。
大前提として付き合えるという返事なら、電話とかメッセージはやめた方がいいし、直接会って伝える一択だと思います。
相手の告白が電話やメッセージだったとしても、個人的には直接伝える方がいいかなと思います。それは相手のためにというより、あなた自身のために。
大事なことを直接会って伝えるという経験はした方がいいと思うので。(まぁでも告白されたとき電話やメッセージだったのなら無理に直接じゃなくてもいいですけどね)
そして重要なのはシンプルに『告白の返事をしたい』と伝えること。
というかもうそれしかないと思うんですよね。
だってあなたが告白するわけじゃないし、あなたがしたいのは『告白の返事』なわけだから。
もちろん、保留にして相手を待たせてしまったのなら「返事を待たせてごめんね。」と最初に伝えるべきですけど、付き合える場合の返事の切り出し方がいろいろあるわけじゃないので、シンプルに伝えるのが一番いいと思います。
私ならそうしますね。
【関連記事】
電話やメッセージで「告白の返事をしたいから会える?」と伝える
直接会うためにはまず『会うための予定を立てる必要がある』ので、それは電話やメッセージでもいいです。(もちろん直接でもいいです)
このとき相手が「返事なら今ここでしてほしい。」と言われたらその場で伝えればいいです。
相手もいろいろ思うことがあると思うので、そこは保留にした分、相手の気持ちを汲んであげる方がいいと思うのでね。
まぁいずれにしても『付き合う』という返事を出す以上、あなたが何か特別なことができるわけでもないし、特別なことをしないといけないこともないです。
しいていうなら、食事に誘って食事代を出してあげることくらいですかね。
告白を保留にして相手を待たせてしまって、その返事をするのに「はい、割り勘で。」はさすがにちょっと微妙なので、その日の食事代くらいは出してあげる方がいいですかね。
※まぁ別にそんなルールないので、あんまり気にしなくてもいいですけど。
【関連記事】
保留にした返事が『付き合えない』の場合
あなたがいろいろ考えて出した答えが『付き合えない』だったとした場合、あなたが取れる選択肢は2つあります。
- 直接会って「ごめん、付き合えない。」と伝える
- 直接会わず電話やメッセージで「ごめん、付き合えない。」と伝える
それぞれ解説します。
直接会って「ごめん、付き合えない。」と伝える
もし保留にした結果、返事が『付き合えない』だとしても、私は直接伝える方がいいかなと思います。
なぜなら、直接伝える方が誠実だと思うから。
別に電話やメッセージが逃げとか不誠実な対応だとは思わないですけど、相手が直接告白してきたのなら、その返事は直接伝えるべきかなと思います。
仮にそれが付き合えないという返事だったとしても。
だからまず電話やメッセージで「告白の返事がしたいから会える?」と聞いてみるのがいいかなと。
相手が察する人であればこのとき「付き合えないならここで返事がほしい。」と言ってくると思います。それはあなたの声のトーンとかメッセージの雰囲気みたいなもので分かっちゃうと思うので。
もし相手が察することがなかったなら、直接会って「ごめん、付き合えない。」と伝える方がいいです。
返事の切り出し方のポイント
直接会って付き合えないと伝える場合は、返事を切り出すまで『マイナスの空気感を出さない』ことがポイント。
マイナスの空気感が出てると、そこから返事を貰うまで相手はただツラい時間を過ごすことになるので。
もちろん、だからと言ってプラスの空気感を出せばいいわけじゃないので、フラットな空気感で接すること。
軽く食事でもした後、あなたがいいと思う場所で告白の返事をするのがいいです。(事前に返事を出せそうな場所をリサーチしておくこと)
まぁでもその返事をするのにあなたがマイナスの感情を持ってしまったら、相手もツラいと思うので『あなたが思う誠実な対応』を常に心がけること。
直接会わず電話やメッセージで「ごめん、付き合えない。」と伝える
あなたの出す返事が付き合えないというものなら、直接会わないで電話やメッセージで伝えるのも悪くはないです。
私は直接会って返事をする方がいいと思ってますけど、相手のことを考えたとき直接会わない方がいいこともあったりします。
そもそも、相手が告白してあなたが保留にした時点でなんとなく返事を察してると思います。
世の中の多くの人は、告白の返事を保留にされたらだいたい振られると分かっているから。
その前提があると、あなたが電話やメッセージをしたときに相手は「あ、これは振られる。」となんとなく分かったりするものです。
その状態で「返事をしたいから会える?」と言われると人によってはツラいと感じてしまうので、あなたが配慮するのなら返事を電話やメッセージで伝えるのもアリかなと思います。
電話やメッセージの場合、切り出し方とかはないです。そもそもの目的が『告白の返事』だから。
電話なら「突然ごめんね。告白の返事をしたいんだけど。」と伝えるとか。メッセージなら「保留にしててごめんね。告白の返事をしたいんだけど。」と伝えるとかそんな感じにしかならないと思います。
まぁ告白の返事なので、相手もあなたもきっと緊張したりすると思うんですけど、それは仕方ないものなので、変なことをしないでしっかり伝えるべきことを伝えるのが一番いいですね。
私ならこうやって切り出す
私があなただったら、返事をするときに食事に誘いますね。
事前にどこかいい感じの場所を調べておいて、食事に誘います。
このとき「前の告白の返事をしたいから時間作ってほしい。」みたいに聞きます。
ここでもし相手が「…今返事してほしい。」と言うのなら、電話なりメッセージなりで答えちゃいますかね。
相手が今返事してほしいと言ってるのに、わざわざ直接会うまで返事を引き延ばす意味もあんまりないのと思うので。
ただ、なるべく直接返事した方がいいと思ってる派なので、付き合える付き合えない関係なく、最初は直接会って返事することを考えますかね。
ポイントは『楽しい時間にしない』という点
ここでの食事は告白の返事をすることが目的なので、楽しい時間にする必要はないです。
凄いフラットな空気感で、いい意味でも悪い意味でも楽しい時間にしないことがポイントですね。
変に楽しい時間にしちゃうと振るときの空気がヤバくなるし、OKの返事をするとしても、相手はどんな返事がもらえるか不安だったりすると思うし、そこに期待させるのはなんか嫌なのでね。
とにかくフラットな空気感で食事するのがいいかなと思います。
まとめ
告白の返事を保留にたときの返事の切り出し方について書いてみました。
まとめると「付き合えるという返事なら、直接会ってご飯とか奢ってから返事をする。付き合えないという返事なら、直接会って伝えるか電話やメッセージで伝えるのがいい。大事なことはあなたが思う誠実な対応を常に心がけること。」ということ。
まぁあなたが告白の返事を保留にした時点で、相手はなんとなく察するし、その察する内容はだいたいネガティブなもの(≒振られる)なので、あとはあなたがどれだけ相手に対して誠実でいられるか?じゃないですかね。
直接告白されて返事も保留にして相手を待たせたのに、電話やメッセージで雑に返事をするとかは個人的には好きじゃないですけど、人によって誠実な対応の定義は変わるのでね。
だから相手の気持ちを考えることもそうですけど、あなたのこの先の恋愛でプラスになるような考えと行動ができると素敵だなと思います。
緊張するからそれを避けるようにして伝えるべきことをしっかり伝えないというのはやっぱり微妙だと思うので、そこはちょっとだけ意識してみてほしいなと。
まぁ、最終的にどういう切り出し方をするのか?はあなた次第です。
最初にも書いた通り別に絶対的な正解があるわけじゃないのでね。

