友達や恋人とのやり取りでわりと使われて返信に困る「ごめん、寝てた。」という言葉。
今回はこの言葉に対する理想の返信の仕方を3つ紹介します。
正直どう返してもいいと思ってるんですけど、返信の仕方に悩む人もいると思うので、よければ参考にしてみてください。
「ごめん、寝てた。」に対する理想の返信の仕方3選
「ごめん、寝てた。」に対する理想の返信の仕方は以下の通り。
- シンプルに「いいよ。」と返信する
- シンプルに「お疲れ。」と返信する
- スタンプなどで適当に返信する
それぞれ解説します。
シンプルに「いいよ。」と返信する
この返しにはなんか違和感があるように思いますけど、これは「寝てた。」という言葉にではなく「ごめん。」という言葉に対する返事みたいな感じです。
別に寝るのは自由だし、寝たことによって「いいよ。」というのはおかしいですけど、相手が寝たことによって「ごめん」と謝っているなら、それに対して「いいよ。」と返すのはおかしなことではないと思います。
なので、シンプルな返信として「いいよ。」はアリ。違和感あるなら「どんまい。」とかでもアリ。
送った側はあんまり気にしてないと思う
基本的に「ごめん、寝てた。」というメッセージを送った側は「いいよ。」に対して何もツッコんできません。
というより「ごめん、寝てた。」はメッセージが遅れた理由をあなたに説明したいという意図なので、それに対して何か特別な返信・返事を求めているわけではないです。
逆に「え、何がいいの?」と聞いてくる人には「…いや、そっちがごめんって言ったから。」みたいに返しておけば基本的には大丈夫かなと。
まぁその流れが予想できる人からするとなんて返していいか悩むんだと思うんですけどね。
シンプルに「お疲れ。」と返信する
これは相手の「寝てた。」に対する「お疲れ。」という返信。
寝てたということは相手はもう寝る直前だった、もしくは寝てしまうほど疲れていたと考えても良いと思うので、それに対して「お疲れ。」と返すのはおかしなことではないと思います。
ただまぁ一般的な睡眠に対して「お疲れ。」と返すのはやっぱり変ですけどね。
普通は一日のとある時刻になったら寝るものだし、疲れてるとかあんまり関係ないと思うので。
でも別に返信の言葉としては悪くないので、迷ったら「お疲れ。」と返してしまえばいいかなと。悪い気は一切しない言葉なので。
これはあんまり考えず「あぁ、相手は寝るほど疲れていたんだな。それに対するお疲れなんだな。」程度に理解しておけばいいです。
あなたがあれこれ考えて気にするほど、変な感じになっていくので。
スタンプなどで適当に返信する
今の時代であればやり取りはLINEだと思うし、スタンプが使えるなら適当にスタンプで返しておけばいいのかなと。
good系とか大丈夫だよ系のスタンプとかあると思うので、それらをポイっと送っておけばいいかなと思います。
これは特に迷うことはないはず。
だって言葉でなくスタンプなので、相手側も「寝てしまったということに対する理解はしてくれたんだな。」と分かるはずなので。
逆にこれで「え、今のスタンプどういう意味?」となるなら「いや、ごめんって言ったからスタンプで返した。」みたいなことを返信しておけばいいです。
時間と内容によって「ごめん、寝てた。」は無視してもいいと思う
「ごめん、寝てた。」という言葉は結構使われると思うんですけど、返す側はわりと困っちゃうこと多いですよね。
個人的な意見としては、時間や内容によってはその言葉は無視して良いと思ってます。
だって普通に寝るものだから。
寝たら返信できないのは当然だし、夜遅くのやり取りなら「あぁ、寝てしまったんだな。」と分かるはずだし、それで遅れたとしても謝ることではないですよね。
なので、時間や内容によってあなたが「ごめん、寝てた。」に触れるか触れないかは決めてしまっていいと思います。
- 夜or夜遅くだったらスルー。
- 日中(昼寝とか)だったら「お疲れ。」と返す。
- 過去にその人と同じようなやり取りしてるならスルーして本題に入る。
- 内容次第で無視するか触れるか判断する。
こんな感じであんまり気にせず判断しちゃっていいかなと。
ちなみに私だったら相手の関係性・内容・時間によって返信の仕方は変えます。
例えば仲の良い人なら「どんまい。」と返すだろうし、年上とかなら「大丈夫ですよ。」と返すだろうし、恋人なら「わざわざ謝らなくていいよ。」と言うだろうし…みたいな。
まぁその辺は相手との関係性だったりやり取りの内容、やり取りの時間次第ですかね。
やり取りが些細なものだったらスルーしてもいいだろうし、逆に重要度高めなら「大丈夫だよ。」と返すのがいいだろうし。
なので『常にこうするべき!』とは言えないですね。
「ごめん、寝てた。」の返信は相手との関係性によって変わる
上にもチラっと書いたんですけど「ごめん、寝てた。」の対応をどうするか?というのは相手との関係性によって変わります。
例えばあなたと相手が知り合って間もないなら、その『ごめん』に対して無視しない方が印象は良いです。
でも、既に友達としての関係性があるなら、その『ごめん』を無視してやり取りを続けてもなんとも思わないはず。
というか、既に友達としての関係性がある相手ならその「ごめん、寝てた。」に対して何か特別な返信を期待してるわけじゃないです。
送った側はシンプルに「やり取りが遅れてしまったことに対する理由を伝えたいだけ」だったりするのでね。
それはまぁ優しさとか誠実さみたいな意味も含まれてるし、話の内容(例えば恋愛相談とか)によっても変わるので、相手との関係性&話の内容からどうするか?を判断する感じですかね。
「ごめん、寝てた。」を無視したらブチ切れられた…なんてことは基本的にないので大丈夫。
そんなことでブチ切れる人はそもそも「ごめん、寝てた。」なんて言わないし、万が一そんなこと言われたら普通に縁切った方がいいレベル…。
【おまけ1】男の「寝てた。」はほぼ嘘?
最後におまけの話を。
付き合っているカップルとか、付き合うかどうかの微妙な関係のとき、男性からわりと「寝てた。」というメッセージをもらうことがあるかもしれないです。
個人的な意見としては『嘘のときもあるけど、嘘かどうか見分ける方法はないからあんまり気にしない方がいい』という感じ。
この「ごめん、寝てた。」という言葉はメッセージが遅れる理由としてはかなり使える言葉なので、本当は寝てないけど「寝てた。」と言ってくる男性は確かにいます。
それに寝て起きたらすぐにメッセージを返信してくるわけでもないし、その間に何か別のことをしてたら、受け取る側からすると「え、なんで?」となることもあるはず。
でも、その言葉が嘘なのか?本当なのか?を判断することはほぼできないし、嘘か本当かを見分けたところで結果的にマイナスになることが多いので、あんまり気にしない方がいいかなと思います。
「あ。寝てたんだ。へー。」的な感じでいるのがいいかなと。(難しいかもしれないけど。)
男の「寝てた。」はほぼ嘘なのか?|彼氏の言葉が信用できない人に伝えたいこと

【おまけ2】「ごめん、寝てた。」は脈あり?それとも脈なし?
最後におまけの話をもう一つ。
日常的なやり取りの中で「ごめん、寝てた。」という返信に脈ありか?脈なしか?を考えたことがある人もいると思います。
これに関してはいろいろ思うことがあるんですけど、個人的には『どっちとも言えないけど、どちらかと言えば脈あり寄り』だと思ってます。
本音・本心は本人にしか分からないですけど、脈なしの人にわざわざ「ごめん、寝てた。」という機会の方が少数だと思うので、個人的には『脈あり寄り』と言えるかなと。

まとめ
「ごめん、寝てた。」に対する理想の返信の仕方について書いてみました。
まとめると「いいよと返す、お疲れと返す、スタンプで適当に返す。」ということ。
途中にも書いたんですけど、この言葉って冷静に考えるとおかしな言葉なんですよね。
人は普通に寝るし、寝たら返信できないし、だから遅れるのは当然だし、それを謝ることってちょっと不自然だし。
送る側としては「やり取りの途中だったのに寝ちゃってごめんね。」という意味だと思うんですけど、送られた側としては「いや、ごめんと謝るほどではない…。」と悩みますよね。
だから返信に困るわけですけど、そもそも言わなくていい言葉なのかなとちょっと思ってます。
私が過去に言われた言葉としては「寝ちゃったときわざわざごめんって言わなくていいよ。自分も遅れることあるし。」的なものがありました。
普通にベストアンサーすぎる言葉だなって思うので、そもそも論として「ごめん、寝てた。」というメッセージを送らせないようにするというのも選択肢の一つなのかなと。
ただまぁ、いくらそう言ったとしても返信が遅れてしまったことに対する謝罪の思いは0にはならないと思いますけどね。
そこがめんどくさいと言えばめんどくさいですけど、まぁそれは仕方ない部分なのかなと。
とりあえず最初は「わざわざ言わなくていいよ。」的なことを伝えておいて、それ以降はその言葉だけスルーしてやり取りを続けるか、お疲れ的なメッセージorスタンプを送っておけばいいかなと。
その言葉を適当に返したからと言ってブチ切れられるとかはないはずなので。というかそんな人は「ごめん、寝てた。」とさえ言わないと思うので。
男の「寝てた。」はほぼ嘘なのか?|彼氏の言葉が信用できない人に伝えたいこと
「返信遅くなってごめん!」に対するベストな返し方を教えます|彼氏・彼女問わず使える