「なんかこの恋はドキドキしないけど、居心地が良いと感じる。こんな恋愛ってどうなんだろう?」と思う人もいるはず。
今回はドキドキしないけど居心地いいと感じる恋愛について書いてみます。
個人的な意見なので「こう考えた方が良い!」というわけではないですけど「あぁ、こういう考えもあるんだな。」という1つの参考にはしてみてほしいです。
ドキドキしないけど居心地いい人との恋愛は素敵
個人的な意見ですけど、ドキドキしないけど居心地いい人との恋愛は素敵だと思ってます。
なぜなら、他人と一緒にいて居心地がいいと感じる相手はホントに稀だから。
好きな人とか気になる人は当然他人であり、基本的には居心地がいいと感じないことが多いです。
(それは多分、本能的な意味も含まれてます。他人に対して本能的に距離を置くようにできてるとか警戒心的なものとかそういうの。)
だからあなたが気になる人とか好きだなって思える人と一緒にいて「あぁ、なんか居心地がいいなぁ…。」と感じれるって普通に凄いことだし、好きかどうか分からない人でも「あぁ、なんかこの人といると居心地いいなぁ…。」と感じれるのは素敵なことだと思います。
私はドキドキする恋愛もいいなって思いますけど、ドキドキしないけど居心地がいいと感じる恋愛はもっといいなと思うし、なんなら居心地がいい人と恋愛したいなと思いますね。
【関連記事】
ドキドキしないから恋を終わらせる!はもったいない
世の中的にの話をすれば、ドキドキしない恋愛はあんまりプラスに思われてない気がします。
それこそリアルな話「ドキドキしないから別れる!」とか「ドキドキしないからこの恋は終わりにする!」みたいな話も聞きますよね。
つまりはドキドキしないだけで恋が終わることがあるということ。
もちろん、本人の価値観とか恋愛観によるので全く悪いとは思わないですけど、個人的には「ん~…。ちょっともったいないなぁ…。」とは思います。
居心地がいいと感じる人と出会えるケースはホントに稀だし、今その人との関係性を終わりにしてしまうと次いつ居心地がいいと感じる人と出会えるか?というのは分からないわけです。
当然、可能性の話をすれば今後出会う人で『超絶タイプでかつ居心地がいいと感じる人』と出会えることもあり得ますけど、その可能性はかなり低いかなと。
何が言いたいかっていうと『自分が居心地がいいと感じる人を求めたときに居心地がいいと感じる人と出会えるとは限らないよ!なんならその可能性はかなり低いよ。だからドキドキしないという理由で恋を終わらせるのはもったいないと思うよ。』ということ。
※ちなみに、まだ始まってない恋だとしたら、個人的には「その人いいかもよ!?」と思っちゃいますかね。それくらい滅多に出会えない人だと思います。
【関連記事】
「無理して付き合え!」というわけではない
もちろん、無理して付き合うとか、自分がドキドキしないのに無理に関係を続けるとかはやめた方が良いですけど「ドキドキしないから…。」という理由で恋を終わらせたり、振ったりするのはちょっともったいないという話。
まだ相手のことをよく知らないとかなら、もう少しだけ深く相手のことを知ってみてもいいのではないかな?とは思いますね。
その話をちょっとだけでいいので頭の片隅にでも置いておいてほしいなと思います。
【関連記事】
婚活における理想の相手になるのは『居心地がいい人』だったりする
これはちょっと話がズレるんですけど、婚活市場で人気のある人のタイプは『ドキドキしないけど居心地がいいと感じる人』だったりします。
まぁ考えてもらえば分かると思うんですけど、婚活ということは結婚を見据えているわけで、結婚相手に求める人物像に安定とか居心地の良さを求める人は多いんですよね。
結婚を意識したときとか、年齢を意識したときに、多くの人に求められるのが『居心地がいいと感じる人』ならば、今感じている居心地のよさのすごさみたいなものはなんとなく理解できるはず。
もちろん、普通の恋愛において言えばドキドキする関係の方が多分楽しいです。
恋の駆け引きとか不安とか、漫画やドラマに出てきそうな恋愛のドキドキは楽しいものなので。
でも、長く付き合っていくことを考えたときには『ドキドキしないけど居心地がいいと感じる人』はかなりいい相手なのかなと個人的には思いますね。
まぁあくまでも『婚活』の話なので、それを今の恋愛に結び付けるのはちょっと違う話ですけどね。
ただ私は恋愛も結婚も、ドキドキしないけど居心地がいいと感じる人の方がいいなって思います。
いつか「そんな人に出会いたい!」と思っても出会える人ではないと思う
これは上にも書いたんですけど、ドキドキする相手を見つけるよりもドキドキしないけど居心地がいいと感じる相手を見つける方が難易度がかなり高いです。
というか、ほぼ奇跡レベルだと思います。
もちろん、それは私の個人的な意見だし、人によるというのは大前提ですけど、おそらく多くの人に当てはまるものだと思います。
それこそあなたも「なんで居心地がいいと感じるのか?」の理由も分かってないですよね?それってぱっと見で分かるものじゃないし、ちょっと話したくらいでも分からないわけですよね?
外見でも分からない、そもそも居心地がいいと思う理由も分からないなら「こうすれば出会える!」という答えも出てきません。
(美男美女に会いたいのならマッチングアプリでもやればいいわけですけど、居心地のいい人ってどこにいるか?なんて分からないのでね。)
だからあなたがいつか「あぁ、居心地がいいと感じる相手に出会いたい。」と思ったとしても、そんな相手と出会える可能性はかなり低いと思ってた方がいいかなと。
まぁこれは「…だからドキドキしないけど居心地がいいと感じる人を好きになれ。」とか「…だからドキドキしないけど居心地がいいと感じる人と付き合え。」という話ではないですけどね。
恋愛するのはあなたなので、最終的にはあなたの総合的な判断がやっぱり最重要。
別にどちらが悪くてどちらがいいという話ではないので、私の話は参考程度に理解してみてください。
【関連記事】
ドキドキするだけが恋愛ではないと思う
恋愛の一般的なイメージはおそらく『ドキドキする=いい恋愛』とか『ドキドキしない=あまりいい恋愛ではない』という感じだと思います。
マンガとかアニメとかドラマってだいたいそういう感じになってるし、リアルな話でも当てはまりますよね。
でも、ドキドキすることだけが恋愛ではないなと思います。
例えば私は『ドキドキする恋愛』より『ドキドキしないけど居心地がいいと感じる恋愛』をしたいと思うタイプです。
ドキドキしない人とは恋愛的駆け引きみたいなのがあんまりないので恋愛的楽しさ・面白さはないだろうけど、逆に言うとだから変に心配になったりすることがお互いに少ないんですよね
だから個人的には凄い楽だし、何をしても楽しめるなって思うので、そういう人との恋愛が好きですね。
まぁもちろん、その考えをあなたに押し付けるつもりはないですけどね。だからあなたが「こういう恋愛がいいんだ!」と思うものを優先する方が良いです。
個人的にはドキドキしない恋愛が好き
私はドキドキしない恋愛が好きなんですよね。
旅行とか行って旅館の広縁でぼーっとしながらお茶飲みながら茶菓子食べながらどうでもいい話しながら時間の流れを楽しむデートが好きだし、それができる相手がホントに素敵だなと思います。
こんな人はきっとあなたがイメージする『ドキドキ』はないだろうけど、それでも私はめちゃめちゃ楽しいし「あぁ、幸せだなぁ。」と思います。
そう思えるなら別にドキドキはなくてもいいかなと。それよりも居心地よさが私にとっては大事なのでね。
ドキドキがときめきとは限らない
恋愛的に言えば『ドキドキする≒ときめいてる』みたいな感じだと思います。
言葉を変えるなら『ドキドキしてる≒その人のことが好きだと思える』みたいな感じですかね。
でも、必ずしもドキドキすることが恋愛的にプラスだとは限らないなって思います。
なんていうか、個人的に拒否反応的な意味(≒ネガティブな意味)のドキドキもある気がしてて、その意味は結構重要ポイントだと思ってます。
例えばあなたがドキドキするときって恋愛してるときだけじゃないですよね。
恋愛のドキドキもあれば、緊張のドキドキもあれば、恐怖のドキドキもあれば、その他いろんなドキドキがあると思うので。
で、あなたの目の前にいる『ドキドキする相手』が必ずしもあなたにとっていい相手になるとは思わなくて、もしかしたらマイナス寄りの意味を持つドキドキの可能性もある気がします。
まぁそれを現実的に理解することはできないとしても「あぁ、そういう意味もあるのかもなぁ。」とちょっとでも思えることが大事なのかと。
なので、あなたがある人に対して感じるドキドキはプラスの意味によるものなのか?というのはちょっと考えてみてもいいのかなと思います。
恋愛してるときって脳がバグってるときとも言えるので、フラットな意味で「このドキドキはなんだろう?」と考えてみるのもアリですね。(恋は盲目なんて言葉もあるくらいなので)
あなたがいいと思える決断をするべき
途中にもチラっと書いたんですけど、最終的な判断はあなたがするべきです。
私は自分の恋愛観的に「ドキドキする相手の方が好き。そういう恋愛が好き。」と思っちゃいますけど、それがあなたに当てはまるとは限らないです。
当然人によっては、ドキドキする相手を求めた方が楽しいと感じるだろうし、幸せになれることだって普通にあります。
だからこそ、あなたがどう思うのか?を大事にした方がいいです。
私の意見含め、周りの人の意見を聞きすぎて、あなた自身が納得できないのはやっぱりよくないと思うのでね。
まぁ人の意見を聞かな過ぎて過去に恋愛で失敗したとかであれば、周りの意見を聞く方がいいと思いますけど、そうじゃないなら『あなたがいいと思う相手を選ぶのがいい』という判断は間違ってないです。むしろ正しい。
…なんて話を一応書いておきますね。
結論は自分で出すべきもの
自分では分からないからこそ悩むとしても、できる限り自分で結論を出す方がいいです。
いろんな経験をしていろんなことを理解・納得していくのが恋愛だと思うので、まぁあんまり悩み過ぎず、ポジティブを意識して結論を出してみてください。
私は別に「ドキドキしない人と付き合うべきだ!」なんて思わないし、思ってもないです。
ただ「ドキドキしないから始まる恋もあると思うよ。そしてその恋は思ってる以上にいいことあると思うよ。」ということを一意見として伝えたいだけなのでね。
【関連記事】
まとめ
ドキドキしないけど居心地いい人との恋愛は素敵すぎるという話を書きました。
まとめると「そもそも居心地がいいと感じる人は稀だし、居心地のよさは恋愛のドキドキに匹敵する魅力だと思う。」ということ。
最後にも書いておくんですけど、居心地のいい人との恋愛を優先する方が良い!ということではないです。
好きな人がいてその人といるときはドキドキする。一方で、あまり好きではないけど一緒にいると居心地がいいと感じる…こんな場合に居心地がいいと感じる人を優先した方が良いということでもないです。
ただ、居心地のよさを感じるというのは相手の魅力の1つだし、それに気づいているのなら、ちょっと興味を持ってみるのもアリかもよという話です。
あなたが付き合うことに抵抗がないと思うのなら、一度付き合ってみて、居心地のよさの正体を深掘ってみるのもアリ。
「なんか居心地いいと感じるなぁ…もうちょっとこの人のこと知りたいなぁ…。」と思ってみるとかそういう話なので、それを最後にもう一度伝えておきますね。
彼氏に「会いたい。」って言わない方がいいのか?重い彼女だと思われる?
顔が好きじゃない人と付き合うってどうなの?付き合うメリットとデメリットを解説
最初からドキドキしない恋愛ってどうなの?彼氏・彼女として付き合うのは難しい?

