恋愛雑記

好きなのに彼氏にイライラすることが増えた…これは別れるべきなのか?

「彼氏のことは好きなのに、イライラしてしまうことがよくある…。こんな状況を続けていくのはあんまりよくないのかな…別れるべきなのかな…。」と疑問に思う人もいるはず。

今回は好きなのに彼氏にイライラする場合は別れるべきなのか?という話を書いていきます。

個人的な意見なので「これが正解!」というわけじゃないですけど、一意見としてよければ参考にしてみてください。

好きなのに彼氏にイライラすることが増えた…これは別れるべきなのか?

 

いきなり結論ですけど、まずは『そのイライラの正体』について考える方がいいと思います。

なぜなら、イライラする原因や度合いによって別れるべきか関係を続けるべきか?が変わるから。

例えば女性はホルモンバランスの影響でイライラすることが多いという話がありますけど、仮にホルモンバランスの影響だとするなら、別れない方がいいわけです。

だってその問題は別れてもなくなるものじゃないから。

逆に、彼氏さんに対してのイライラ(≒例えばやめてと言ったことをやってくるとか)であれば、内容によっては別れる方がいいとも思います。

でも、ただ漠然と『好きだけどイライラする』と考えてしまうと、どんなことが原因なのか?が分からないままだと思うので、まずはイライラの原因を冷静に考える方がいいと思います。

なのでとりあえずの結論としては『イライラの原因を考えてみる。それが解決できそうにないなら別れる方がいいと思う。』ということになります。

付き合ってる期間が長くなればイライラすることが増えることもある

 

付き合ってる期間が長くなれば、イライラすることが増えてしまうのもある意味仕方ないことなのかなと思います。

私たちのイメージとして『付き合ってる期間が長くなればイライラは減っていくもの』と考えがちですけど、実際には多分イライラすることが増えるのが現実的かなと。

例えばよくある話で同棲したら彼氏の嫌なところが見えてきた…。それでイライラすることが増えた…。みたいなのがありますけど、それって付き合ってる期間が長くなったからこそだと思うんですよね。

だいたいの場合、同棲ってある程度付き合ってからすると思うので。

だからある意味、イライラすることが増えるのは当たり前なのかなと思います。(同棲するしないに限らず。)

そのイライラすることに対して「まぁ仕方ないか。」と受け入れるか「ホント無理。」と思って別れるかは人によるだろうけど、一応の話としては『付き合ってる期間が長くなればイライラが増えるのはわりと普通』ということは知っておくのもいいと思いますね。

もちろん、付き合ってる期間が長くなるにつれてイライラすることが減ることもありますけどね。(それは当然、人によります。)

付き合う期間が長くなるとあなたも彼氏も変わってしまうもの

 

付き合う期間が長くなると、あなたも彼氏さんも変わってしまうものです。

付き合う前はドキドキして些細なことにも嬉しいと感じたとしても、付き合って時間が経つとそれさえ当たり前に思っちゃうことってありますよね。

でも、そこに自分が変わったという自覚はおそらくないはず。

そしてそれは相手も同じはず。

付き合うことで相手のいろんなことを知れる分、イライラすることが増えてしまうのも仕方ないことなので、そもそも論として『付き合ったらお互い変わるもの』と考えておく方がいいかなと思います。

もし悪い意味で変わりたくないのなら、お互いがしっかり感謝を伝えるとか言いたいことを言い合う時間を作るとかした方がいいと思います。

ただそれがめちゃめちゃ難しいことなんですけどね。

「好きなのに…。」よりもイライラが勝るときに別れる方がいい

 

基本的に、好きだけどイライラするという状況には『レベル』があると思ってます。

これは『イライラするけど好きだから仕方ない』と思えるか『好きだけどイライラするから無理』と思えるかという話です。

おそらくどこかで好きより勝るイライラが来ると思うので、別れるのならそこまで待つ方がいいのかなと思います。

好きより劣るイライラなのに別れてしまうと「あぁ、あのとき別れなきゃよかった…。」と後悔する可能性もあるので、イライラのレベルを考えることも大事かなと思いますね。

彼氏に「こんなことでイライラしてしまうんだけど…。」と伝える方がいい

 

あなたがまずやるべきことは自分のイライラの原因を冷静に考えること。

そして、彼氏さんに「こういうことでイライラしてしまうんだけど…。」と話してみることですかね。

結局のところ、言わないと改善のしようがないし、彼氏さんからしても「え、なんでそんなイライラしてるの?」と逆にイライラしてしまう原因にもなります。

カップルの絶対ルールというほどではないですけど、お互いしっかり話し合うことはほぼ必須事項だと思うので、あなたが今抱えているイライラについて彼氏さん本人に伝える方がいいと思います。

それで改善してくれるか?は彼氏さんによるし、そもそも内容にもよりますけどね。

ストレス自体を減らす努力も大事かもしれない

 

これは彼氏さん関係ないですけど、そもそも論としてストレス自体を減らす努力をしてみるのも大事かなと思います。

例えば以下のようなものに取り組んでみるとか。

  • 睡眠をしっかり取る←睡眠不足になるとイライラすることが増えるから。
  • 適度に運動してみる←運動することによってストレス軽減に繋がる。
  • 食生活を改善してみる←ジャンキーなものばかり食べているとストレスが増すらしい。
  • 自然に触れる時間を増やしてみる←自然はストレスを減らす効果が期待できる。
  • 身体の凝りなどを解消してみる←身体をほぐしたり柔軟性が増すとちょっとだけストレス解消に繋がる気がする。
  • 瞑想的なことをしてみる←3~5分くらい目を閉じて自分自身に集中するとストレス軽減に効果がある。

その他いろいろ

彼氏さんに対するイライラだったとしても、あなた自身がそれを許容できるキャパを増やしてしまえば、ある意味それも解決策の一つと言えるので、上に書いたストレス軽減法はやってみる価値があると思います。

なので、できそうなことを一つでもやってみてください。

彼氏に対するイライラはあなたの努力で解消できるものではない

 

彼氏さんに対するイライラはあなたの努力だけで解消できるものではないです。

あなたの努力で解消できるのは『自分のイライラ耐性・ストレス耐性を強めること』がメインになるので、それ以外は彼氏さんの協力・努力も当然必要です。

だから「自分が悪いんだ…。イライラしてしまうのは自分のせいなのかもしれない…。」みたいなことはあんまり考えなくていいかなと。

たまに?わりと「彼氏にイライラしてしまう自分が嫌だ…。」という人もいたりするので、もっとフラットな視点で考える意識は持っておく方がいいと思います。

「あぁ、イライラするのはある意味当然なんだな。自分にできることはやるけど、自分の努力だけでは無理なこともあるんだな。だから相手にも協力してもらわないとダメなんだな。」

そう思えることが結構大事だったりするので、とりあえず『二人の協力・努力が必要なこともある』とは覚えておく方がいいですね。

私だったらパートナーと話し合いをすると思う

 

もし私があなたの立場だったら、以下のような行動をすると思います。

  1. まずは自分のイライラの原因を冷静に考えてみる
  2. 自分で対処できそうなことは対処してみる(例えば運動してみるとか)
  3. それでも無理そうならパートナーにちゃんと話してみる
  4. 話してみて一旦様子を見る
  5. それでも解決せず、継続的にイライラするのなら別れる

こんな感じの流れで行動すると思いますね。

大前提として付き合ってる人に対するイライラなら、それを本人に言わないことには解決しない可能性が圧倒的に高いわけなので、それは伝える方がいいと思います。

でも、相手からしても「…いや、それはちょっと無理な話だよ。」と思うこともあるはずなので、そこら辺はお互いのバランスというか譲り合い・妥協は必要かなと思います。

話してみて解決が無理そうで、継続的にイライラする状況が続くのなら、そのとき初めて「別れようかな。」と考えますかね。

さすがに『イライラすることが増えた。だから別れよう。』とはならないので、やっぱり大事なのは話合いをすることですかね。それがないと解決できるものも解決できないのでね。

彼氏にイライラすることが増えたから別れるべきという話ではない

 

一応書いておくんですけど、この話は『彼氏にイライラすることが増えたから別れるべき』という話ではないです。

上にも書いた通り、付き合ってる期間が長くなれば相手の理解も深まってしまうからこそ、イライラすることが増えるのはむしろ普通なので、直接的に「別れるべき。」という結論になるわけじゃないです。

あくまでも、いろいろ考えてみて、話し合ってみて、それでも無理なら別れるのもアリという話なので、そこは勘違いしないようにした方がいいですかね。

ただまぁ、どれくらいのイライラなのか?が分からないので、別れる選択が悪いとも思わないですけどね。

「好きなのに…。」はあんまり関係ないかもしれない

 

あなたは「好きなのに彼氏にイライラすることが増えた…。」と悩んでるかもしれないですけど、この『好きなのに』はあんまり関係ないかもしれないです。

彼氏さんが好きであることと、彼氏さんにイライラしてしまうことは、一旦分けて考える方がいいかなと思います。

だって、あなたのイライラに対して「いや、彼氏のことが好きならそれくらい我慢しなよ。」とアドバイスしても納得できないでしょ?

逆に「彼氏のことが好きでもイライラするなら別れたら?」とアドバイスしても納得できないでしょ?

もちろん、実際には好きであることとイライラすることは繋がってますけど、なんとかしたいと思っている状況においては『好きであることとイライラすることを一旦分けて考える方がいい』と思います。

個人的にダメだと思うのは『好きであることを理由にして我慢すべきでないイライラを我慢してしまうこと』だと思うので。

まぁあなたが抱えているイライラがどんなものなのか?が分からないので、具体的なアドバイスはできないし、内容によっても変わりますけどね。

イライラの原因によっては「別れるべき!」と思うこともある

 

ちなみになんですけど、イライラの原因・内容・レベルによっては「いや、それ別れる一択だから。」ということもあります。

ここまでの話は『直接的に別れるという結論を出すほどでないイライラ』という前提で書いてきましたけど、一発アウトな原因も当然あります。

例えば現時点であなたの許容範囲が広すぎて、周りが「いや、これダメでしょ。」と思うことでもイライラするくらいで留まってる状況とかね。

  • 付き合ってるのに異性とめちゃめちゃ遊んでるとか。
  • 隠れて異性と連絡を取っていたとか。
  • 隠れてギャンブルしてたとか。
  • 隠れて借金してたとか。
  • 人の悪口ボロカスに言ってたとか。

その他いろいろ。

個人的にそういうのはイライラで済ませていい話ではないと思ってるので、ここでは深く書いてないですけど「内容によっては一発アウトなこともある。」という話は一応書いておきます。

まぁ付き合ってるのはあなたなので、あなたがそれをイライラで留めることができるのなら別にいいんですけどね。

まとめ

 

好きなのに彼氏にイライラすることが増えた…これは別れるべきなのか?という話を書いてみました。

まとめると「まずはイライラについて冷静に考える方がいいと思う。別れるべきかどうかはイライラの内容・原因・レベルによっても変わるから。」ということ。

基本的に、好きなのにイライラすることが増えた…という状況はおかしなことではないし、むしろ普通なことだと思います。

そりゃあ付き合った後に相手の性格や態度がガラッと変わってしまったとかであれば話は変わりますけど、普通の関係性であればイライラすることが増えるのはまぁ仕方ないことなのかなと。

ただ、いずれにしてもあなたがイライラしてしまうという事実は変わらないので、それならパートナーと話し合ってみるのが重要だし、あなたがやるべきことの1つだと思いますね。

結局のところ、言わないと分からないし、言わないと改善のしようもないのでね。

まぁ、あなたが抱えているイライラがどんなものなのか?は分からないし、実際のところはいろんなものが混ざり合ったイライラだと思うので、シンプルな答えは出てこないかもしれないです。

だからこそ話し合ってお互いの思ってることを伝えていく必要があるというわけです。

まぁそれが誰かと付き合っていくということだと思うので、まずは「こんなことでイライラしてしまうんだけど…。」と彼氏さんに伝えてみるのがいいですかね。