「○○のことが好きだけど、連絡を絶とうと思う。この考えってどうなんだろう?」と疑問に思う人もいるはず。
今回は恋愛における『好きだけど連絡を絶つ』ことの効果について書いてみます。
個人的な意見ベースですけどかなり明確な答えみたいなのがあるので、よければ参考にしてみてください。
恋愛において『好きだけど連絡を絶つ』は効果あるのか?
いきなり結論ですけど『好きだけど連絡を絶つ』に効果はあります。
ただし、良い意味でも悪い意味でも。
例えば今の恋を諦めたいからという理由で連絡を絶った場合、大きく分けて2パターン考えられます。
- 連絡を絶ったことを後悔するパターン
- 連絡を絶つことで前に進めるパターン
つまり、どちらにしても効果は期待できるけど、その効果によって自分がどうなるか?は分からないということ。
とりあえずの理解としてこれは覚えておきましょう。あなたがその人のことを好きであればあるほど、その効果は良い意味でも悪い意味でも大きくなってきます。
『好きだけど連絡を絶つ』はやめた方がいい
個人的な意見として『好きだけど連絡を絶つ』という選択はやめた方がいいし、できることなら避けた方がいいです。
なぜなら、人によってはホントに後悔するから。
本来、好きだけど連絡を絶つという選択は取らないのが基本。だって好きなら連絡したり、仲良くなるための行動をするはずだから。
でも、この選択をする人って『(本来逆の行動である)連絡を絶つ方がいいと思ってしまう状況』なわけです。
今は良いとしても、それが自分にとってツラいと感じるレベルのことなら、結果的に自分がよりツラい状況になる可能性があるんですよね。
もちろん、連絡を絶つことで自分の気持ちがスッキリして前に進める可能性もあるわけですけど、個人的な意見としてそうはならない人の方が多い気がします。
だから私としては「その選択はできることなら避けた方が良い。」と伝えたいですね。
一時的な『連絡を絶つ』ならまだ分かる
上に書いた話は『今後もずっと…。』という意味で書いたんですけど『一時的に連絡を絶つ』という意味ならまだ良いのかなと思います。
距離を置くことで分かることもあるし、気づけることもあったりするので、その場合はまぁアリかなと言う感じ。
好きだけど連絡を絶とうと思う気持ちはすごい分かる
『好きだけど連絡を絶とうとすることは本来逆の行動だからやめた方がいい』という話を書いたんですけど、そうしたいと思ってしまう気持ちはすごいよく分かります。
なぜ分かるのか?というのは、私も同じことを考えたことがあるから。
好きだったら連絡をしたり、コミュニケーションを取って仲良くなる方が良いと分かっているのに、それでも連絡を絶つことがそのときの自分にとっては正しい選択だと思っちゃったんですよね。
で、そのときの気持ちって全体的にネガティブなんですよ。
だから結果的に後悔することになるわけですけど、もし同じようなことを考えているのなら、やっぱり避けるべき選択だなと思います。
もちろん、何かしらの理由があって『好きだけど本当にツラいから連絡を絶つ』というのは全然アリです。それは私には分からないことなので、自分が納得できるなら全然アリな選択。
…という話を一応書いておきますね。
まとめ
恋愛における『好きだけど連絡を絶つ』の効果について書いてみました。
まとめると「これはかなり効果がある。でも、良い意味でも悪い意味でもあるし、自分の好きな想いが強ければ強いほど影響は大きい。」ということ。
しつこいと思うんですけど、最後に改めて書いておきます。
もしあなたが『好きだけど連絡を絶とうと思っている…。』と考えているなら、もう一度よく考えた方が良いです。
さんざん考えた結果だとは思うんですけど、できればその選択は避けた方が良いと思うので。
本当の意味で連絡を絶ってプラスになる人って、自分がしっかり納得してかつ未来にポジティブなイメージを持ってる人だけだと思います。
今のあなたがどうなのか?というのは分からないですけど、ネガティブな意味で連絡を絶とうとしてるなら、それは避けた方がいい選択であるとは理解しておきましょう。
それを理解したうえで選択するならどっちを選んでも基本的には大丈夫のはず。