「なんかディスってくる男性がいるんだけど、これってどんな心理なの?」と疑問に思う人もいるはず。
今回はディスってくる男性の心理を解説します。
「絶対にこういう意味!」というわけではないですけど「あぁ、こういうことかな。」というのがあるので、よければ参考にしてみてください。
ディスってくる男性の心理を解説
ディスってくる男性の心理は以下の通り。
- 本人の中でディスりだと思ってない
- ディスすることでコミュニケーションを取ろうと思っている
- 好意があるからディスりたくなった
それぞれ解説します。
本人の中でディスりだと思ってない
これは男性心理ではないんですけど、本人の中でディスりをディスりだと思ってない場合、普通にディスってくることが考えれます。
本人の中でディスってると思ってないなら、もはやそれは相手にとってナチュラルコミュニケーションなので何とも言えないですね。
まぁ傍から見て「どうなのそれ。」とは思いますけどね。
基本否定から入る人っていうのはいるので、多分そういうタイプの人が当てはまるのかなと思います。
ディスすることでコミュニケーションを取ろうと思っている
ディスることでコミュニケーションを取ろうとする人はたまにいます。
例えば年齢差があるときとか。
普通に敬語で話すより、いじり混じりのディスりでコミュニケーションを取ろうとか考えてたりする人はディスってくることが考えられます。
もちろん年齢差が理由ではないときもありますけどね。
好意があるからディスりたくなった
好意があるからこそディスってくる人もいたりします。
例えるなら『好きな人だからいじわるしたくなっちゃう』みたいな感じですかね。
個人的にこの感覚はあんまり理解できないんですけど、この感覚と似たような意味でディスってくることはあり得るのかなと思います。
まとめ
ディスってくる男性の心理を解説しました。
まとめると「本人の中でディスりだと思ってない。ディスることでコミュニケーションを取ろうと思ってる。好意があるからディスってる。」ということ。
個人的にディスる意味はよく分からないんですけど、そういう人がいることは確かなので「あぁ、ディスってくるタイプなんだな。」と思っておけばいいかなと思います。
仮に好意があるんだとしても、わざわざディスる意味はないし、好意がない上でのディスりならそもそもやめた方がいいので、あんまりいい気はしないですよね。
まぁ実際のところ、どんな理由でディスってるのかが分からないので、これ以上なんとも言えないんですけどね。