「シャイな男性でまともな会話もできないけど、たまに手を振ってくることがある…。これってどういう心理?」と疑問に思う人もいるはず。
今回はシャイな男性が手を振る心理を解説します。
実際のところ何を考えているのか?は分からないですけど「多分こういうこと。」というのがあるので、よければ参考にしてみてください。
シャイな男性が手を振る心理
シャイな男性が手を振る心理は以下の通り。
- 手なら振れると思った
- 話のきっかけになると思った
それぞれ解説します。
手なら振れると思った
シャイな男性はシャイなのでコミュニケーションが苦手だったりします。
でも、手を振ることならまだできると本人が考えていた場合、手を振ってくることがあります。
例えばあなたの名前を呼んで話すことは苦手でも、手を振ることで『自分はあなたのことを少し意識してますよ』的なアピールをすることができます。
これは必ずしも好意であるとは限らないですけど、そもそもシャイな男性が興味ない人に手を振ることはまぁないと思うので、何かしらの意識はしているかなと思います。
本人の中で『手を振ることによるコミュニケーションを頑張っている』みたいな感じですかね。
話のきっかけになると思った
上の話と被るんですけど、シャイな男性はシャイなので話のきっかけに手を振ることがあったりします。
例えば名前を呼ぶにしては少し距離があったとき、手を振ることで相手から話のきっかけを作ってくれるなんて期待してたりします。
相手がそこそこコミュニケーション力が高いなら「おはよう!」とか「こんにちは!」とか話しかけてくれるし、そこから少し会話ができたりもするので。
ただまぁ、シャイな男性からすると手を振るという行為はなかなかハードル高めな感じがします。
リアルなところ手を振るより「あ、どうも。(お辞儀的な感じで)」みたいな感じになる気がしますね。
シャイな男性が手を振ってくるなら脈あり?
シャイな男性が手を振ってくるなら脈ありかどうか?というのは何とも言えないです。
上にも書いた通り『興味がない人にはそもそも手なんて振らない』というのはあるとしても『手を振ってくる≒好意がある』とは言えないので。
ただ、少なからず意識はしてるとは言えるのでアプローチ次第なのかなと思います。
まとめ
シャイな男性が手を振る心理を解説しました。
まとめると「シャイな男性が手を振る意味は、手なら振れると思ったから。もしくは話のきっかけになると思ったから。」ということ。
まぁ普段シャイな男性が手を振るってなんかちょっと怖い感じあるかもしれないですけど、相手からすると特別な意味はなかったりするのかなと。
話すのが得意ではないけど、何もしないのは無愛想感があるから手を振ってみた…みたいな意味もあると思うので。
基本的にマイナスの意味はないので「あぁ、なんか頑張ってるのかな。」的な感じで思っておけばいいかなと思います。