好きな人

告白の返事を保留にしたら一週間以内に答えを出そう|一か月以上は待たせすぎ

「告白の返事を保留にしたけど、いつまで保留にしていいんだろうか…。」と悩む人もいるはず。

今回は告白の返事を保留にしたら一週間以内に答えを出すべきという話を書いていきます。

個人的な意見ですけどわりと強めな意見で、引き延ばしていいことはないと思っている人なので、よければ参考にしてみてください。

【徹底解説】好きな人と付き合う方法まとめ|恋愛の基礎を身につける

スポンサーリンク

告白の返事を保留にしたら一週間以内に答えを出そう

 

タイトルに結論を書いたんですけど、告白の返事を保留にしたのならなるべく早く返事をする方がいいです。

なぜなら、待たせている側だから。

確かにあなたは告白された側だからある程度保留期間があるのは仕方ないし、そこに対して悪い意味があるとかではないです。

ただ、あなたは告白された側であると同時に『告白の返事を待たせてる側』になってしまうわけです。

あなにちょっとの誠実性みたいなものがあるのなら、保留にした後の返事は数日以内、長くても一週間以内に返事をする方がいいです。

引き延ばしていいことは基本的にないし、自然消滅とか曖昧な対応をすることにプラスなんてほぼないので、あなた自身の今後の恋愛のために『なるべく早く返事をする』とは意識してほしいなと思います。

もちろん、何かしらの事情で一週間以内に返事が出せないこともありますけどね。

個人的にはなるべく避けてほしいなと思いますけど、その場合はまぁ仕方ないかなという感じ。

保留の返事に一か月以上かかるのは待たせすぎ

 

世間的には、保留の後の返事に一か月とかかかる人もいるらしいですけど、それはさすがに待たせすぎかなと思います。

仮にこの話をされたときに私は「あぁ、まぁいいんじゃない?」とはならないですね。

だって一か月以上かけて返事をするのも、一週間以内に返事をするのもそんなに変わらなくないか?と思うから。

逆にあなたが「いや、一週間以内に返事をするのと一か月以上待たせて返事をするのには天と地の差がある!」みたいに思うのなら「まぁそれなら仕方ないか。」と思いますけど、さすがにそうは思わないはず。

待たせざるを得ない状況というのも確かにあるなとは思いますけど、そういう状況じゃなくてただ迷っているだけなら、返事に一か月以上もかけるのはあんまりいい気はしないです。

告白の返事が『保留』の状態で待たせすぎなのは完全にアウトな件

告白の保留が一か月・二か月続くのはやばい|半年待たせるのはもっとヤバい 

あなたが一か月以上も返事を待たされている側ならどうする?

 

これはもうあなたから返事求めてしまう方がいいです。

告白の保留なんて『生殺し状況』とも言えるわけなので、好きな人にそんなことされたらツラいと思うんですよね。

だから一か月以上も返事を渋られているのなら、あなたが「ねぇ。告白の返事してよ。」と伝える方がいいです。

このとき「そんなことできないよ…。」とネガティブ寄りに考えちゃう人もいるとは思いますけど、そこは強くいる方がいいです。それはあなた自身のために。

もしどうしても自分から言えないということであれば、友達や相手の周りにいる人に頼むのもアリ。

「○○が告白の返事を待ってるみたいだよ。」と伝えてもらえるだけでも状況に変化が生まれることもあるのでね。

まとめ

 

告白の返事を保留にしたら一週間以内に答えを出そうという話を書いてみました。

まとめると「あなたは告白された側だけど、返事を保留にしたら返事を待たせてる側になるから、なるべく早く答えを出した方がいい。早くて数日、長くても一週間以内が目安。」ということ。

まぁ簡単に書いてるように思われるかもしれないですけど、恋愛において告白の返事の保留ってなかなか大きな問題なんですよね。

お互い好き同士なら保留にすることなく付き合えると思うかもしれないですけど、好きだからこそ付き合うことを渋るなんて人もいたりするのでね。

だから保留にすること自体は悪いことではないです。

悪いと思うのはその返事をせず、長いことスルーしていること。

待たされている側が納得できる理由もなしに返事を保留にし続けるのもよくはないので、そういう話はぜひとも覚えておいてほしいなと思います。

告白の返事が『保留』の状態で待たせすぎなのは完全にアウトな件

告白の保留が一か月・二か月続くのはやばい|半年待たせるのはもっとヤバい