「告白の返事を保留にされて一か月、二か月と経つけど、これってどうなんだろう。」と疑問に思う人もいるはず。
今回は告白の保留が一か月、二か月、そして半年以上と続くのがヤバいという話を書いていきます。
既にタイトルで結論が出てるんですけど、何がどうヤバいのか?を書いていくので、よければ参考にしてみてください。
告白の保留が一か月・二か月続くのがやばい理由
いきなり結論なんですけど、告白の保留が一か月・二か月と続くのがヤバい理由は『長い期間待たせていること』にあります。
そもそも告白の保留自体は悪いことではないと思うんですけど、その保留期間が一か月とか二か月になってしまう理由っていうのがよく分からないんですよね。
だって選択肢は『振るor振らない』の二択しかないから。
細かい感情とか複雑な想いというのは『振るor振らない』という結論に至るまでの話であって、最終的な選択肢ではないんですよね。
だから、一か月も二か月も結論が出せないというのはちょっとおかしな話なんですよね。
それにそもそも『付き合う方がいい』とか『付き合わない方がいい』とかって話は実際にそうなってみないと分からないわけです。
で、現時点で告白の返事を保留にしているということはまだ付き合っていないということなので『付き合うことの良さを分かってない状況』なんですね。
ということはつまり、付き合ってみるという答えを出してしまえば、本当の意味でどっちがいいか?が分かるということです。
もちろん、相手のことを考えてそんな軽い想いで答えが出せないこともあります。
でも、だからと言って一か月も二か月も考えて答えが出せるのか?というのが疑問だし、だいたいの人は答えが出せないはず。なんならそこまで考える価値のあった結論を出せる人もそんなにいないと思います。
だから私は告白の保留の返事に一か月も二か月もかけるのはあんまりよくないと思うし、ストレートに言うのなら『悪い寄りの意見』ですね。
告白の返事を保留にしたら一週間以内に答えを出そう|一か月以上は待たせすぎ
告白の保留が半年以上続くのがもっとヤバい理由
告白の保留期間が一か月、二か月、三か月と続くのがヤバいと思う理由は上に書いた通りなんですけど、人によっては『半年以上待たされるor待たせる人』もいるわけです。
もちろん私はそれも悪い寄りの意見です。
当たり前なんですけど、告白の保留期間が一か月・二か月・三か月で悪いなら、それ以上である半年なんてもっと悪い寄りの意見になりますよね。(引き延ばしていいことなんてほぼないと思ってるので)
これの何が悪いかっていうのは完全に相手都合だから。
半年待たせることに対して相手の気持ちがどれだけ考慮されているのか?というのは疑問だし、おそらくあんまり考えてないと思います。(だって考えてたら半年待たせないと思うから)
「付き合うか、付き合わないかの答えを出すのに半年必要なのか?」という問いに対して、私が「あぁ、なるほど。それなら納得。」という答えが出ないんですよね。
例えば結婚を意識しているから簡単には付き合えないとしても、それなら『付き合えない』という答えが出ているわけですよね。
付き合うことに対する重要度が上がれば上がるほど、むしろ簡単に答えが出せると思うし『半年間も保留にしなければならない明確な理由』にはなってないはず。
だから個人的に告白の保留期間が半年・半年以上になるのは悪い寄りの意見ですね。
迷い・悩みがあるからこそ返事は決まると思う
上にもチラっと書いたんですけど、告白の返事に対する迷い・悩みがあるからこそ告白の返事は決まりやすいと思ってます。
例えば『仕事の関係で遠距離恋愛になってしまうから、付き合うかどうか迷っている…だから告白の返事を保留にしている…。』というのがあるとしても、その時点で答えってだいたい決まってると思うんですよね。
付き合ってもいいだろうし、付き合わないとしてもいいだろうし。自分にとって明らかなマイナスがあると知っていたらそっちは選ばないはずなので。(もちろん状況による)
個人的な意見ですけど、告白を保留にしたときに生まれる悩み・迷いって『どこかに都合のいい答えがあると思っているから生まれるもの』だと思うんですよね。
その答えがないとは思わないですけど、その都合のいい答えが見つからないから半年も半年以上も保留にするのかなと。
まぁ人によるし、状況によるというのは前提ですけど、個人的には『付き合うか付き合わないかの二択しかないんだから、半年も保留にするのはお互いによくないと思う』という意見ですかね。
※もちろん簡単なことではないと理解した上での話です。私がその状況にいるとしても、いついかなる時もスパッと返事を出せる気はさすがにしないので。
ちなみに、今まで生きてきて告白の保留の返事を半年待たせて納得できた例もないし、納得できた具体的な理由もないです。
もっと言うと、そんな例・理由が見つかるとも思ってないです。
仮にそれがあるとしたらホントに稀な例で、他の人の参考にはできないような例だと思います。
あなたは告白の保留を長引かせない方がいい
もしあなたが誰かに告白されてその返事を一旦保留にしたとき、その返事は長引かせない方がいいです。
それは相手のためでもありますけど、あなた自身のためにという意味の方が強いです。
告白の保留期間を長くすることにいいことなんてほぼないし、長引かせることで「そういう人。」という認識が広まる可能性もあります。
もっと言うと、それをあなたがやってしまうと、いつかあなたが同じことをやられてしまう可能性もあります。
いつかあなたが好きな人に告白して、返事を保留にされて、保留のまま何も進展がない状況はきっとツラいと感じると思うので、あなたはそんなことしない方がいいです。
まぁ告白の保留期間を長くしたいと思う人もあんまりいないと思うので、そこまで強く言う必要はないと思うんですけどね。一応の話として頭の片隅にでも置いといてください。
まとめ
告白の保留が一か月・二か月続くのはやばい。半年待たせるのはもっとヤバいという話を書いてみました。
まとめると「告白の保留期間を長くしていいことは基本的にはない。だから一か月、二か月、三か月…半年と長引かせるのはよくないと思う。」ということ。
告白して返事を保留にして、そのまま一か月・二か月・三か月…半年と待たせる人はきっとあんまりいい人ではないのかなと思います。
そこだけで人を判断するのもどうかと思う気持ちはありつつも、告白の返事を待たせていることに対しての誠実さみたいなのがないときっと他のシチュエーションでも同じようなことが起こる気がします。
返事を保留にしたまま数か月とか経つのって、世間的な恋愛観で言ってもプラスなことではないので。何よりそれであなたが不安に思ったり、呆れたりしちゃうわけなので。
だから時と場合によってはその恋を諦めるというのも選択肢に入れた方がいいかなと。
別に「その恋は絶対に諦めるべき!」なんて言うつもりはないですけど、告白の返事を保留にして何か月も待たせる人と良い恋愛ができる未来があんまり見えないので…。
まぁ最終的にあなたがどう考えるか?ですけどね。
私の意見・考えが世間的にも正しいなんて思ってないので、もし告白の返事を保留にされたまま放置されたときにでも考えてみてください。