「勉強教えてくれる人って脈ありって考えていいの?それとも脈なしなの?」と疑問に思う人もいるはず。
今回は勉強を教えてくれるのは脈ありなのか?という話を書いていきます。
個人的な意見なので「これが正解!」というわけじゃないですけど、一意見としてよければ参考にしてみてください。
勉強を教えてくれるのって脈あり?それとも脈なし?
いきなり結論ですけど、個人的には『脈なし寄り』だと思います。
なぜなら、勉強を教えるだけだから。
勉強を教えるのって教える側からすると『質問に答える』くらいの感覚だったり『会話する』くらいの感覚だったりすると思うんですよね。
誰かが勉強で困っているから勉強を教えてあげる。
ただそれだけの理由という場合も多いと思うので、どちらかと言えば脈なし寄りの方が多いなと個人的には思ってますね。
なのでとりあえずの結論としては『脈なし寄りの場合が多いと思う』ということになります。
基本的には『脈なし寄り』だと思う理由
上にも書いたように、個人的には『勉強を教えてくれる≒どちらかというと脈なし寄り』だと思ってるんですけど、その理由はシンプルです。
それは『勉強を教えるくらいで意識したりはしないと思うから』です。
例えば、あなたが勉強できる側だとしたら、近くに勉強で困ってる人がいたら教えようとかって思わないですかね?
もちろん、普段話さない人とか興味ない人とかであればわざわざ勉強を教えようとは思わないだろうけど、ある程度の関係性がある相手なら脈ありとか関係なく普通に教えると思いませんかね?
私だったら多分教えるので、そんな私だからこそ「いや、勉強を教えるくらいなら脈なし寄りなのでは?」と思っちゃうんですよね。
まぁこれは人によって考え方が違うと思うので、一概に言えることではないですけど、私と同じ意見の人はわりと多いのかなと思います。
自分がお願いしたのか?相手が勝手に教えてくれたのか?にもよる
そもそも論として、あなたが「勉強教えて!」と言ったのか、頼んでもないのに相手が勝手に勉強を教えてくれたのか?によっても話は変わります。
当然、あなたが「勉強教えて!」と言ったのなら、優しい人であれば教えることを拒否したりはあんまりしないと思います。
そしてそこに好意があるかどうかは関係ないと思います。
逆に、頼んでもないのに相手が勝手に勉強を教えてくれるとしたら、そりゃあ『脈あり寄り』だと思います。
だって、わざわざ嫌いな人や興味ない人に勉強を教える意味ってないと思うので。
要するに『勉強を教えてくれるまでの過程によっても話は変わる』ということですね。
【関連記事】好きじゃない人に勉強誘われたらどうすればいい?
『勉強を教えてくれる』にもいろいろある
上にも書いたんですけど、一言で『勉強を教えてくれる』と言ってもそのパターンっていろいろあるわけです。
- 自分が「勉強教えて!」と言ったから相手が勉強を教えてくれる
- 自分は何も言ってないのに相手が勝手に勉強を教えてくれる
- 2人で勉強デートをすることになった
- 定期的に勉強会みたいなのをやっている
- 近くにいるからたまたま勉強を教えてくれた
- 相手がただの教えたがりだった
- その他いろいろ
勉強を教えてくれるパターンっていろいろあって、その中に『脈ありパターン』と『脈なしパターン』が混在してる感じなので、勉強を教えてくれるというだけで脈ありかどうかを判断するのはまぁ無理ですね。
ただ、大前提として『嫌いな人・興味ない人に勉強を教えることはほぼない』ということですかね。
その点を踏まえていれば『勉強を教えてくれるくらいには仲がいい』と言えると思うので、そこはほぼ確定的なのかなと思います。
※勉強を教えてくれるのに実はめちゃめちゃ嫌われてたとかって話は聞いたことないのでね。

私なら脈なしの人にも勉強を教えると思う
もし私が勉強できる側の人なら、脈なしの人でも勉強を教えてあげると思います。
自分から「勉強教えてあげるよ。」とは言わないだろうけど、近くに勉強で困ってる人がいたら「これは○○だよ。」みたいに教える(アドバイス的な感じで)ことはあると思います。
もちろん、気になる人や好きな人が勉強で困ってたら「分からないところあったらいつでも聞いてね。」的なことは言うだろうけど、気になる人や好きな人じゃないから勉強を教えないとかってわけでもないんですよね。
(当然、脈なしの人と一緒に勉強デートとかはしないけど。)
なので、勉強を教えてくれるからと言って『脈ありとは限らない』し逆に『脈なしとも限らない』と思います。
まとめ
勉強を教えてくれるのって脈あり?それとも脈なし?という話を書いてみました。
まとめると「個人的には脈なし寄りだと思う。だって、勉強を教えるだけなら好意関係ないと思うから。」ということ。
そりゃあ脈ありな人が勉強で困ってたら、勉強を教えたいと思う人は多いだろうし、その場合は当然『脈あり』と言えると思います。
でも、勉強を教えるかどうか?ってそこまであれこれ考えてないと思うんですよね。
勉強できる人からしたら『ただの質問・ただの会話』みたいな感じだろうし、そこに特別な想いとかはない人が多いんじゃないかなと。
まぁあくまでも個人的な意見なので、実際には脈ありパターンもあるとは思いますけどね。
ただ、いずれにしても勉強を教えてくれるというだけで「脈ありか?脈なしか?」と判断できるものではないので、あんまり気にしなくてもいいのかなと思います。