「髪を切ったとき、周りから髪を切った?と聞かれるのなんかうざい…。こういうときどうすればいいの?」と疑問に思う人もいるはず。
今回は髪を切ったとき「髪切った?」と聞かれるのがうざいときどうするか?という話を書いていきます。
個人的な意見なので「こうすればいい!」というものじゃないですけど、一意見としてよければ参考にしてみてください。
「髪切った?」と聞かれるのがうざいときどうする?
いきなり結論ですけど、これは仕方ないと割り切るしかないと思います。
なぜなら、周りは日常会話として聞いてると思うから。
おそらく周りの人は髪を切ったことにめちゃめちゃ関心があるわけじゃなくて、髪を切ったことに気付いたから、ただ会話のきっかけとして聞いてるだけなんですよね。
それに対して「うざい!」と思ったとしても、言わせない方法って多分ないので、割り切るしかないのかなと思います。
もちろん「髪切った?と聞かれるのあんまり好きじゃないから気付いても言わないで。」ということはできるだろうけど、それが根本的な解決策になるとは限らないのでね。
なのでとりあえずの結論としては『ある程度は割り切るしかないと思う』ということになります。
「髪切った?と言われたくないから触れないで。」と言う価値はある
あなたが髪切ったことに触れてほしくないのなら、事前に「あんまり触れられたくないから髪切った?って聞かないで。」と伝えておく価値はあると思います。
だいたい「髪切った?」と聞いてくる人はあなたと仲のいい人だと思うので、言えばわかってくれると思います。
もちろん、今後100%言われないわけじゃないだろうし、相手もわざと「髪切った?」と聞いてるわけじゃないと思うので、根本的な解決にはならないですけどね。
ただ事前に伝えておく価値はあるかなと思います。
「髪切った?」と聞かれるのは仕方ないと思う
最初にも書いたように「髪切った?」と聞かれるのは仕方ないことだと思います。
だって、髪切ったか聞くことは別に悪口じゃないし、あまりにも日常会話的な質問・疑問だから。
相手にも悪気なんてないだろうし、ほぼ無意識的に「髪切った?」と聞いちゃうこともあるだろうから。
それを未然に防ぐとしたら一般的なコミュニケーションを取るのが難しくなったりもするので、ある程度は仕方ないと割り切るしかないのかなと思います。
どうしても聞かれたくない、触れてほしくないとするのなら『そもそも髪を切らない』か『毎日ヘアアレンジをして変化することを当たり前にする』かの二択くらいしかないのかなと。
でもそんなことできないので、結局のところどこかのタイミングで「髪切った?」と聞かれることになるとは思いますね。
【関連記事】「髪切った?」と反応してくれるのは脈ありなのか?
なるべく髪を切らないという選択もあるにはある
「髪切った?」と聞かれるのがうざいと思うのなら、髪を切る頻度を減らすという方法があります。
もっと言うと『なるべく印象が変わらないような髪の切り方をしてもらう』とかですかね。
毎回同じ美容院に行って、毎回同じ美容師さんに担当してもらって、毎回同じヘアスタイルにしてもらうとかすれば、髪切ったかどうか?を気付かせないようにすることはできると思います。
ただ、いずれにしても髪を切ってもらうのは『髪が伸びてきたから』だと思うし、伸びた状態からカットすればどう考えても印象は変わるものなので「髪切った?」と聞かれますけどね。
しかも、髪を切ってなくても「髪切った?」と聞かれることはあるので、それはどうしようもないですけどね…。
だから結局のところ『ある程度は割り切るしかない』という結論にしかならないのかなと思います。
極力、小さな変化をさせないのもポイントかもしれない
「髪切った?」と聞いてくる場合って、わりと変化が小さい場合が多いですよね。
例えば1cmくらい切ったとか、前髪だけちょっと整えたとかそういうの。
逆に、明らかに大きな変化であれば見れば分かるので、触れてくる可能性もちょっとだけは下がるのかなと思います。
まぁでも、大きな変化なら大きな変化で「あ、髪だいぶ切ったね!」と触れられるとは思いますけどね。
だから極力、次のカットまでは印象を変えないようにする努力も必要なのかなと。(もちろん、うざいと思うのであればの話ですけどね。)
私なら「めんどくさいから触れないで。」と言うかも
もし私があなたの立場だったら「…めんどくさいから触れないで笑。」と言うかもしれないですね。
さすがに「うざいから聞かないで。」とまでは言わないですけど、聞かれるのめんどくさいアピールはしますかね。
なんとなくでもアピールしないと同じことの繰り返しになるかもしれないので、とりあえずのアピールだけして、あとはスルーしますかね。
まぁ結局のところ相手次第ですけど…。
まとめ
「髪切った?」と聞かれるのがうざいときどうする?という話を書いてみました。
まとめると「髪切った?と聞かれるのはどうしようもないから、ある程度割り切るしかないと思う。ただ、事前に触れてほしくないと伝えておけば今後聞かれる回数は減らせると思う。」ということ。
まぁでも、髪切ったことを触れられるのが嫌な人っていますよね。
めんどくさいと思う人もいるだろうし、いちいち聞かれるのがうざいと思う人もいるだろうし、そういう気持ちはなんとなく理解できます。
個人的にも「それ聞いてどうするの?」と思う部分はあったりするので。
ただ「髪切った?」というフレーズはあまりにも日常会話として自然すぎるので、根本的に聞かれないようにする方法はないと思いますね。
もはやコミュニケーションを取るための万能フレーズみたいな感じになっちゃってるので。
でも、だからこそ嫌だと思うのなら「触れないで。」と伝えておく価値はあるのかなと思います。
もし私が誰かに「髪切った?と聞かないでほしい。」と言われたら、今後触れないようにしようとは思うのでね。
(でも期待はしない方がいいかも。相手も忘れてたり無意識的だったりするから)
まぁ「髪切った?」と聞かれないようにあなたが努力するより、ある程度受け入れたり、流すスキルを身につける方が結果的にあなたにとってプラスな気がしますね。

