「尊敬してると言われたけど、これって脈ありなのかな。それとも尊敬されてる存在だから脈なしなのかな。」と疑問に思う人もいるはず。
今回は「尊敬してる!」と言われたら脈なしなのか?という話について書いていきます。
個人的な意見なので「これが正解!」というわけじゃないですけど、一意見としてよければ参考にしてみてください。
「尊敬してる!」と言われたら脈なしなのか?
いきなり結論ですけど、個人的には脈なし寄りな意見ですかね。
なぜなら、尊敬できると言えてしまう関係だと思うから。
私の勝手なイメージで「尊敬してる!」と言える相手は『尊敬できる対象』になることが多い気がしてます。
この尊敬できる対象は文字通り『尊敬できる存在』であって『好意のある存在』ではない気がしてるので、個人的には脈なし寄りかなと思いますかね。
もちろん、脈ありパターンもあるだろうけどもね。
なのでとりあえずの結論としては『尊敬できると言われたら脈なし寄りだと思う』ということになります。
好きな人に「尊敬してる!」と言うのは難しい気がする
個人的には好きな人に「尊敬してる!」と言うのは難しい気がします。
付き合ってる関係であれば既に好意が伝わってるので言えると思いますけど、付き合ってない関係(≒友達とか)であれば、尊敬してると言うことに若干の躊躇いがありますかね。
別に嫌とかじゃないけど、相手に好意として伝わっちゃうこともあるので、尊敬してると思っててもあんまり言えない言葉ではあったりします。
まぁ他の人がどうなのか?は知らないですけど、個人的にはそういうことをちょっとだけ思ったりしますかね。(言うこともあるけども。)
尊敬が好意に変わる人もいる
世の中には『尊敬から好意に変わる人』もいます。
例えば何か尊敬できることがあったとして「あぁ、○○さん凄い。尊敬します!」という想いがそのまま「あぁ、好き。」に変わるみたいな。
この場合は脈ありと言えるだろうけども、尊敬が好意に変わる人は直接「尊敬してます!」的なことは言わないことが多い気がしますね。
だから言えてしまう分、脈なし寄りなのかなと思ってます。
「尊敬してる!」と気軽に言えてしまう人多い
私が「尊敬してる!」と言った人が脈なし寄りだと思う理由は、気軽に言えてしまう人が多い印象だから。
言う側はあんまり何も考えずに「尊敬してる!」みたいなこと言ったりするし、凄いという言葉の同義語的な使い方をする人もいたりするんですよね。
自分にできないことがあったとき凄いと思う→「○○尊敬するわ~。」みたいなやつ。
どういう流れで「尊敬してる!」と言われたのか?は分からないですけど、フラットな感じで言われたのなら好意というより、凄いの同義語の意味である可能性が高いのかなと。
私の身の回りでは凄いの同義語的な意味で使ってる人がわりと多かったので、その影響で『尊敬してると言う人≒脈なし寄り』というイメージが強めですね。
※もちろん脈ありの人もいるというのは前提で。
尊敬は好意とはちょっと違うと思う
最初に『尊敬から好意に変わる人もいる』と書いたんですけど、尊敬が好意に変わるパターンは多分少数だと思います。
例えば年下の女性から「○○さん、尊敬してます!」と言われたとしても、それはおそらく好意としての意味じゃなくて、ただシンプルに尊敬してるか、何か凄いことができることに対する言葉だと思います。
当然、好意が先にあって、その中に尊敬できることがあった場合『好意≒尊敬』になると思いますけど、分けて考えるのなら脈なし寄りの方が多い気がしますね。
男性は好意の意味で「尊敬してる!」とあんまり言わない
個人的なイメージでは、好意の意味で「尊敬してる!」という男性は少ない気がします。
女性の方が尊敬が好意に変わるパターンが多いと思うし、男性が尊敬から好意に変わるパターンはあるにはあるけどあんまり聞かないですかね。
男性は好意の意味で尊敬してる人には、思ってるだけで言葉にはあんまり出さないことが多い感じですかね。
ちなみに頻繁に「尊敬してる!」と言えちゃうタイプは、個人的にはチャラいイメージがあったりします。(ナンパ中のセリフっぽい印象強いので。)

私なら脈なしの人に対しても「尊敬してる。」と言うと思う
私の場合だったら、脈なしの人(≒付き合えるわけではない人)に対しても「尊敬してる。」と言えちゃいますかね。
というのも、私にはできないことができる人って普通に尊敬の対象なんですよね。
例えば私は勉強ができないですけど、勉強ができる人や分かりやすく勉強を教えてくれる人は「あぁ、凄い。尊敬する。」と思っちゃうし、身近な人であれば「尊敬するわ。」と言っちゃうと思います。
その想いにきっと嘘はないだろうけど、だからと言って尊敬してると言える人全員に脈があるか?と言われたらそれは違うかなと思います。
ただ、私の場合、そもそも尊敬できる人を好きになっちゃうタイプなので、結果的に脈ありになることはあるし、好意が先にあってその中で尊敬できることを見つけるパターンもあるので、突き詰めて言えば『脈あり寄りになることがある』という感じ。
まぁでもこれは私の場合なので、一般論的な話で言えば『尊敬できる≒脈なし寄り』の方が多い気がしますね。
「尊敬してます!」も告白じゃないと思う
ここまで書いてきた話で言えば「尊敬してる!」とか「尊敬してます!」みたいな言葉は告白にはならないと思います。
言われた側からすると「え、これって告白なの?」と思うこともあるだろうけど、相手がしっかり伝えてくれるまでそれを告白とは受け取らない方がいいですかね。
まぁ尊敬してる、尊敬してますという言葉を告白と捉える人は稀だろうけど、たまに告白と受け取ってしまう人もいたりするのでね。
尊敬してますと言われたから告白したら「尊敬はしてるけど付き合えません!」みたいなこと言われたって話わりとあるあるだと思うので。
まぁもちろん、告白としての意味で言う人もいるだろうけど、それは結局のところ言った本人にしか分からないので、言われた側は待っておけばいいかなと思います。
もしくは「前の尊敬してますって言葉、あれどういう意味なの?」と聞いちゃうのもアリかなと。
(まぁ勘違いだったとき若干ダメージ喰らうので、自分が好きじゃないのならそっとしておくのがいいと思いますけどね。)
【関連記事】あなた呼びする男性心理を解説
まとめ
「尊敬してる!」と言われたら脈なしなのか?という話を書いてみました。
まとめると「個人的なイメージでは、尊敬してると言われたら脈なし寄りだと思う。好意の意味で尊敬してる場合、言葉にして言えない人が多いと思うから。」ということ。
もちろん、脈ありのパターンもあります。
学生とか社会人で年上を好きになるパターンもおそらく『尊敬できるポイントがあったから』というのも理由の一つだと思うので。
ただ、それは好意の中に尊敬があるパターンかなと。
先に好意があって、その中に尊敬できるポイントがある場合は脈ありになると思いますけど、それは『尊敬が好意に変わるパターン』とはちょっと違うのでね。
まぁ結局のところ、実際どう思ってるのか?は相手にしか分からないことなので「尊敬してる!」の言葉だけで脈を判断することはできないですけどね。
だから気になるのなら「どう思ってるの?」と聞いちゃうのが一番確実です。
勝手に解釈して勘違いするくらいなら、直接本人に聞いちゃう方がどう考えても確実なので、気になるのなら直接本人に聞いてみればいいと思います。
私なら聞いちゃいますね。(気になればの話ですけどね。)
