「髪切ったことに気付いてくれる人って脈ありなのかな。脈なしだったらそもそも気付いてくれないと思うんだけど…。」と疑問に思う人もいるはず。
今回は髪切ったことに反応してくれる人は脈ありと言えるのか?という話を書いていきます。
個人的な意見なので「これが正解!」というわけじゃないですけど、一意見としてよければ参考にしてみてください。
「髪切った?」と反応してくれるのは脈ありなのか?
いきなり結論ですけど、個人的には微妙という感じ。
なぜなら、髪切ったかどうかの反応は脈ありじゃなくてもすると思うから。
そもそも髪を切ることって周りからするとそこそこインパクトがあることだったりするんですよね。
例えばロングの人がショートになったらそりゃあ「髪切ったんだね。」と反応するだろうし、それだけの変化をスルーする方がちょっと難しかったりするわけです。
でも別にそこに脈があるわけじゃなくて、あくまでも自然な反応というだけなんですよね。
ロングからショートみたいに極端な変化じゃなくても、周りの人から見て髪を切ったという変化に気付いてしまったら「髪切った?」と聞いてみたくなっちゃうのはわりと自然なことなのかなと思います。
だから個人的には『髪を切ったことに気付く=脈あり』とはあんまり思わないですかね。
なのでとりあえずの結論としては『脈ありとは言えないと思う』ということになります。
髪を切ったことに気付いてくれるくらいは脈ありかもしれない
髪を切ったことに気付いてくれるという点において言えば、脈ありとは言えるかもしれないです。
そもそも全く興味ない人、1mmも興味ない人へは「髪切った?」なんて聞いたりしないはずだし、どうでもいいとさえ思ってるので、聞かれることさえないと思うので。
だから髪を切ったことに気付いて、その変化について触れてくれるという点で言えば『脈あり寄り』と考えることはできるとは思いますね。
ただ、それは別に好意があるというわけではないので、友達的な意味の方が強いと思いますけどね。
陽キャタイプは「髪切った?」とわりと聞いてくると思う
陽キャタイプの人は脈ありとか関係なく「髪切った?」と聞いてくれることがあったりします。
それは相手からすると『ただの日常会話』であって、脈ありとか脈なしとかそういう感覚じゃないんですよね多分。
だからあなたから見て陽キャタイプが「髪切った?」と聞いてくるパターンなら『ただの日常会話≒脈ありとか関係ない』という感じになるのかなと思います。
まぁ、逆に陰キャタイプは脈ありだとしても髪切ったことに触れてこないと思うので、判断自体は難しいですけどね。
「髪切った?」と聞く側も脈ありとか気にしてないと思う
「髪切った?」と聞く側も「これは脈ありの言葉になってしまうのか?」みたいなことは考えてないと思います。
ただシンプルに気になったから聞いたか、話題として触れるほどの変化だったかのどちらかじゃないですかね。
まぁ、細かいこと言えば『話のきっかけ』として聞いてくることもありますけど、その場合ってあなたが髪を切ったかどうか?ってあんまり関係ないんですよね。
髪切ってなくても「あれ?髪切った?」と聞いてしまえば会話スタートできるので。
だからそれだけで脈ありとかは判断できないのかなと思いますね。(しいて言うのなら脈なし寄りという意見ではあるけども。)
髪切ったことに気付いたら普通に聞くと思う
私だったら普通に聞いちゃうと思いますね。
友達以上の関係の人が髪切ってたら「あ、髪切った?」と聞いちゃうと思いますけど、そこに脈ありとか関係ないんですよね。
髪の変化に気付いてしまった時点で、その話に触れない方が個人的には若干の違和感だし、会話のきっかけとしてあまりにも触れやすい話題なので、普通に聞いちゃうと思います。
これは私だけの話じゃなくて、おそらく世間的にも同じような感じだと思うので、だからこそ脈ありのパターンの方が稀なんじゃないかなと思います。
というか、逆に脈ありの人が「髪切った?」と聞ける方が稀だと思いますけどね。
だって好きな人と話すことさえ緊張する人が多いわけで。好きだからこそまともに話せないという人が多いわけで。
その中で「髪切った?」とラフな会話ができる人って稀だと思うので。
だからこういうラフな会話ができるのは『特別意識してないから』とも言えるのかなと思います。
まぁ実際どうなのか?はその人にしか分からないので、考えても謎なままですけどね。
【関連記事】「髪切った?」と聞かれるのがうざいときどうする?
「髪切った?」の反応だけで脈ありかどうかは判断できない
結局のところ「髪切った?」という反応だけで脈ありかどうか?は判断できないと思います。
脈ありの場合もあるだろうし、脈なしの場合もあるだろうけど、その違いが明確にあるわけじゃないので、聞かれた側が「あ、これは脈ありだ!」と気付けることはまぁないですかね。
なので、脈ありか脈なしかを判断したいのなら、別の判断材料を参考にする方がいいと思います。その方がよっぽど信憑性あると思うのでね。
まとめ
「髪切った?」と反応してくれるのは脈ありなのか?という話を書いてみました。
まとめると「髪切った?と聞いてくれるからと言って脈ありとは言えない。むしろ個人的には自然すぎて脈なし寄りだと思ってる。」ということ。
もちろん、脈ありだから髪の変化に気付いて「髪切った?」と聞いてくるパターンはあります。
でも「あ、この人は脈ありだな!」と気付けるほど明確な判断材料があるわけじゃないんですよね。
だって普通に気になったら聞くじゃないですか。
あなたも友達が髪切ってたり、ヘアアレンジしてたら「あ、今日髪いつもと違うね!」みたいに反応すると思うんですけど、それと同じような感じです。というかほぼ同じです。
で、こっちのパターンが多いと思うから個人的には脈なし寄りだと思うという話ですね。
ただし、最初にも書いたように『興味ない人へはそもそも聞いたりしない』という前提があるので、髪切ったか聞かれるくらいはそこそこ脈ありと言えるとは言えると思います。
まぁそれを脈ありと言っていいのか?は知らないですけどね。

