男性心理

【なんで!?】好きな人を教えてくれない理由3選|秘密にする男性心理を理解しよう

「好きな人教えて!と聞いたのに全然教えてくれない…。これってどんな心理なの?」と気になる人もいるはず。

今回は好きな人教えてくれない理由について解説します。

秘密にする理由や秘密にしたくなる理由もちょっと書いたので、よければ参考にしてみてください。

【徹底解説】好きな人と付き合う方法まとめ|恋愛の基礎を身につける

スポンサーリンク

好きな人を教えてくれない理由3選

 

男性が好きな人を教えてくれない理由は以下の通り。

  • 聞いてきた人のことが好きだから
  • 好きな人を聞かれるやり取りが楽しいから
  • 好きな人に好意が伝わることを恐れているから

それぞれ解説します。

聞いてきた人のことが好きだから

 

「好きな人教えて!」と聞いてきた人のことが好きな場合、基本的には教えることはないです。

なぜなら、教えてしまったら告白してるようなものだから。

チャラ男とか積極的な人であれば「○○が好きだよ!」とか言えちゃうんだと思うんですけど、世の中的に言えばシャイな人の方が多いはずなので「…いや、教えない。」となることが多いかなと。

まぁ『好きな人を教える』≒『告白になってしまう』のなら、言う人は少ないでしょうね。

好きな人を聞かれるやり取りが楽しいから

 

以外と多い印象なのがこれ。

「好きな人教えて!」と言われるときのやり取りってちょっと楽しい感じあると思うんですね。

自分に興味を持ってくれてかつメッセージやら会話やらできている時間が楽しいという「あぁ、なんか恋愛してる感ある!」と思えるみたいな。

よく『付き合う前が楽しい!』とか『片思い期間が楽しい!』とか言われますけど、その感覚と似ているのかなと思います。

好きな人教えてしまったら、そのやり取りや関係が崩れてしまうから教えないという人はそこそこの割合でいると思いますね。

好きな人に好意が伝わることを恐れているから

 

好きな人に好意が伝わってしまうことを嫌がる人は多いです。

本人ではなくても、何かしらの理由で好きな人に「○○がキミのこと好きらしいよ!」と伝わってしまうのが嫌だと感じる人は基本的に好きな人を教えてはくれないですね。

イメージとしては『告白してないのに勝手にフラれる』みたいな感じなってしまうので。

もちろん、あなたに好きな人を教えたら広められる!とかって話じゃなくて、誰かに言うことで勝手に広まることを恐れているという話です。

そもそも好きな人を教えてくれる方が珍しい

 

そもそもな話として「好きな人教えて!」と聞いて「○○が好き!」と答えてくれる人の方が稀だと思います。

教えるメリットがないし、恋愛的に言えば教えない方がやり取りの楽しさってあると思うし、それは聞いた側もなんとなく感じることだと思います。

だから基本的に好きな人を教えてくれる人はいないです。

チャラ男とか積極的な人とか冗談が言える仲とかであれば言えてしまうんだと思うんですけど、まぁそれは稀な人なので『好きな人を教えてくれない≒嫌われてる』みたいなネガティブな話はほとんどないと思います。

だからもしそれで不安になってるとかであれば、そんなに不安に思うことはないですね。

まとめ

 

男性が好きな人を教えてくれない理由について書いてみました。

まとめると「聞いてきた人のことが好きだから、聞かれているときのやり取りが楽しいから、周りの人&本人に好意がバレることを恐れているから。」ということ。

まぁ基本的に教えてくれないと思ってて良いですかね。

「好きな人教えて!」と聞いてきた人に興味がないなら当然教えないし、「好きな人教えて!」と聞いてきた人に興味があるor好意があるならそれもまた教えないので。

ただ好きな人を教える人もいて、それが『教えても良いと思う人』なんですね。

異性の友達と言っても長い付き合いとか、話しやすい人とか、相談に乗ってくれる人とか、そういうタイプの人には「あ~、○○が好き。」とすんなり言えちゃうこともあります。

それは男性が「この人には教えても良いかな。」と思える人なので、具体的にこういう人!と分かるわけじゃないです。関係性とか性格とかにもよるので。

まぁ総合的な話として、好きな人を教えてくれないから脈なしとかは考えなくて良いかなということ。つまりはネガティブに捉えることはないと思うということ。

だから気になり過ぎてしつこく聞いたり、不安だから聞きまくるとかはやめた方が良いですね。