「彼氏・彼女に不満を言ったら振られたんだけど、これって何なの?どうすればいいの?復縁する方法とかあるの?」と疑問に思う人もいるはず。
今回は彼氏・彼女に不満を言ったら振られたときの考え方について書いていきます。
個人的な意見なので「これが正解!」というわけじゃないですけど、一意見としてよければ参考にしてみてください。
彼氏・彼女に不満を言ったら振られた…そんなときどうすればいいの?
いきなり結論ですけど、これは「仕方ない。」と割り切るしかないと思います。
なぜなら、振られた理由が『不満を言ったこと』だから。
あなたがどんな不満を言ったのか?は知らないですけど、そもそもカップルって『お互いに不満を言ってそれを改善してよりいい関係になっていく』というのが一つの理想形ですよね。
ということは不満は言う方がいいし、不満は言ってもらう方がいいということでもあります。
でも、あなたは彼氏・彼女に不満を言ったことで振られたわけですよね。
それってもはや避けようがないというか『関係を続けていく=あなたが不満を我慢する前提』なので、それはさすがに無理なのかなと。
だから不満を言ってそれが原因で振られたとしたら「あぁ、仕方ないね。」と割り切るしかないと思います。
それが割り切れないのなら、そもそも不満は言うべきではなかったということになると思うし、でも既に不満を言ってしまったわけなので手遅れだと思います。
なのでとりあえずの結論としては『仕方ないと割り切るしかないと思う』ということになります。
彼氏・彼女に不満を言って振られるのはなかなかヤバいと思う
個人的な意見ですけど、彼氏・彼女に不満を言って振られるのはなかなかにヤバいと思います。
だって、そもそも不満って出てくるものじゃないですか。
例えば『時間を守ってほしい』とか『連絡はちゃんとしてほしい』とかそういうの。
あなたはそれを我慢できそうにないから不満を伝えたんだと思うんですけど、その結果振られるって振られる理由としてはなかなかにヤバい気がしますけどね。
もちろん、理不尽すぎる不満とかであれば「いや、それは不満を言いすぎ。」と思うし、それが理由で振られることも理解できますけど、きっとあなたが言った不満はそんなに大きなことではないはず。
だから客観的な意見としては『不満は伝えるべきだったと思う。それで振られたのなら仕方ないと言うほかないと思う』という感じですかね。
まぁ内容によるんですけどね。
彼氏・彼女に不満を言ったら音信不通になったんだけど?
これは対応として悪すぎますかね。
不満を言う→(気に食わないから)音信不通
そんなこと小学生でもやらないような対応だと思うし、それをそこそこの年齢の人がやっちゃうのは正直めんどくさすぎますかね。
ただ、音信不通になってしまうと自分の想いさえ伝わらなくなっちゃうので、とりあえずは「連絡してください。」的な感じのことを伝える方がいいかなと思います。
あなたがどんな不満を伝えたのか?は知らないですけど、まともに話し合う気がなさそうなので、とりあえず連絡くださいと伝えておきつつ、その返事を待つ方がいいと思いますね。
まぁそれさえ無視されたら放置するか、別れるなりした方がいいですかね。
個人的な感覚として『不満を言ったら音信不通になる人』はめんどくさいと思っちゃうし、そんな人に貴重な時間を使うのが勿体ないと思っちゃうし、そんな人にあなたの優しさみたいなものを使うのも勿体ないと思っちゃうのでね。
私だったら普通に不満は伝えると思う
もし私があなたの立場だったら、普通に不満を伝えると思います。
だって不満があるのにそれを言わなかったら改善しようにも改善できないと思うから。
例えば『ちゃんと連絡してほしい』という不満があるのなら、それを相手に伝えない限り、相手は連絡しないままという状況が続くわけですよ。
それが不満だから自分はモヤモヤしちゃうわけですけど、それなら不満を言うほかないですよね。
不満を伝えた上で「じゃあ、お互いこういう不満を改善していこう。」と言い合える関係性が素敵だなって思うし、そういう関係性でありたいと思うからこそ、私は多分普通に不満を言うと思います。
もちろん、それは私自身が客観的に「これは伝えてもいい不満だな。」と判断する前提ですけどね。
『彼氏・彼女に不満を言うこと=自分が嫌だと思うことを全て改善してもらう』ではないのでね。
その判断ができないのなら、むしろ不満は言わない方がいいのかなとも思うので、そこら辺の客観的判断・視点は持っておく方がいいと思います。
もし自分でその判断ができないのなら、友達とかに相談してみるのがいいですかね。
まとめ
彼氏・彼女に不満を言ったら振らたらどうすればいいの?という話を書いてみました。
まとめると「不満を言って振られたのなら仕方ないと割り切るしかないと思う。だってそれはつまり、振られないためには不満を我慢するしかないということだと思うから。」ということ。
一応私の意見は書いてみたものの、そもそも論として不満を言い合える関係性を作るのはめちゃめちゃ難しいです。
というより、基本的に不満を改善できる機会なんてほぼないと思ってていいレベル。
不満を言ってそれを改善してくれるのってつまり『パートナーのために自分が変わる』ということだと思うので、そんなの簡単にできるはずがないんですよね。
でも結局のところ、不満を溜め込む関係性は長くは続かないので、好きな人とカップル関係でいたいと思うのであれば、不満を言うことと不満を我慢することのバランスが大事なのかなと思います。
だから不満を言って振られるとしたら、それはもはや仕方ないと割り切るしかないと思ってます。
あなただって振られたくないからという理由で今抱えている不満を全て我慢するというのは無理でしょ?それと同じことなので、まぁ仕方ないかなと思います。
まぁあなたがどんな不満を言ったのか?は知らないし、内容によっては「それは我慢すべきだったね。」と思うこともありますけど、不満を言って振られるのはあまりにも直接的過ぎるのでどのみち長くは続かない気がしますけどね。