恋愛雑記

「会いたい。」の返事が「うん、そうだね。」なんだけどこれってどういう意味?

「気になってる人や好きな人に会いたいと伝えたところ、うん。そうだね。と返事が返ってきた…。これってどういう意味なの?本当は会いたいって思われてないってこと?と疑問に思う人もいるはず。

今回は「会いたい。」の返事が「うん。そうだね。」だったときの意味について書いていきます。

個人的な意見なので「これが正解!」というわけじゃないですけど、一意見としてよければ参考にしてみてください。

「会いたい。」の返事が「うん、そうだね。」なんだけどこれってどういう意味?

 

いきなり結論ですけど、これはどっちの意味にも取れるかなと思います。

なぜなら、同意してる見方もできるし、冷めた見方もできるから。

あなたが相手に「会いたい。」と伝えた返事が「うん、そうだね。」だったとして、それをシンプルに受け取るのなら『自分も会いたい!だから会おう!』ということになります。

でも、あなたも薄々感じているように、相手が乗り気ではない(≒否定的)可能性も全然あるわけです。

どこか冷めた返事のような、あなたの言葉を聞き流してるような、気持ちが込められてないような、そんな意味にも取れるので。

実際のところ、相手がどんなことを考えているのか?は分からないので、一概に「こういう意味だよ!」とは言えないですかね。

なのでとりあえずの結論として『プラスの意味にもマイナスの意味にも取れるから何とも言えない。』ということになります。

「会いたい。」の返事が「うん、そうだね。」だったらどうすればいいのか?

 

これはシンプルに『じゃあ、いつ会う?』と返事すればいいと思います。

相手がどういうことを考えて「うん、そうだね。」と言ったのか?は分からないので、それなら具体的に会う予定を立てちゃう方がいいです。

だって、会う予定を立てたのに実際に会えなかったら『=会う気がなかった』と答えが出てくるわけなのでね。

当然、会う予定を立てようとしてもそれに乗り気じゃない場合も『=会う気がない寄り』とも読み取れるので、具体的に予定を決めたり、話を進めたりする方がいいですかね。

まぁ結局のところ、相手の「うん、そうだね。」という返事だけで答えが出てくるものではないので、今の段階では深い意味を考えず、話を先に進めちゃうのがいいと思います。

そもそもなぜ「うん、そうだね。」と返事してしまうのか?

 

人によって考えてることは違うという前提はありますけど、おそらく『なんとも思ってない』という可能性が一番高いのかなと思います。

というのも、相手は別に会うことを拒否しているわけでもないんですよね。

あなたが「会いたいね。」と言ったから「うん、そうだね。」と返事しただけで、相手からしたら何もおかしな返事をしてないどころか、それが普通だと思ってたりもします。

※要するにあなたが勝手に深読みしてるだけパターン。

もちろん、乗り気じゃないとか本当は会いたいと思ってないとかって場合もありますけど、意外と深い意味がないという可能性も全然あるので、あんまり気にしなくてもいいのかなと思います。

シンプルな話で考えれば『会ってくれる→会いたいと思ってる』だし『会ってくれない→会いたいと思ってない』という感じなのでね。

乗り気じゃないパターンも全然あり得る

 

上にも書いたんですけど「うん、そうだね。」という返事がそもそも乗り気じゃないパターンもあります。

「いや、自分は会いたいと思ってない。」とか「いや、自分は会いたくない。」と返事するのは気が引けるから、とりあえず「うん、そうだね。」と返事しておくみたいな感じ。

まぁ社交辞令的な返事ですかね。

ただ、結局のところ『会おうとしないのなら、会えない・会いたくないと言ってるようなもの』なので、個人的にはこの返事がそもそも微妙だなって思っちゃいますけどね。

だって具体的に話を進められたら自分の本音・本心がバレるのはほぼ確定しちゃうから。

まぁでもだからと言って「いや、自分は別に会いたいと思ってないよ。」とか言うのもまた違いますけどね。だから意外と難しい話だったりします。

というより、そもそも論として「会いたい。」みたいなことはあんまり言わない方がいいというのもありますね。(それは相手が返事に困ることもほぼ確定しちゃうから。)

お互いが確実に両想いだったり、既に付き合ってるような関係とかであればいいと思いますけど、気になる人とか片思いの人に対して「会いたい。」とかはあんまり言わない方がいいと思ってます。

(あなたが笑って流せるのなら話は別だけどもね。)

私だったら具体的に会う予定を立てると思う

 

もし私があなたの立場だったら、具体的に会う予定を立てると思います。

なぜなら、会う予定を立てれば相手がどう思ってるのか?が分かるから。

上にも書いたように「うん、そうだね。」という言葉だけでは相手がどう思っているのか?は判断できないですけど、具体的に会う予定を立ててしまえばその答えは出てきます。

「うん、そうだね。会いたいね。」

そんなことを言ってるのに、いつまで経っても会う予定が決まらないとか、相手からのアクションが全くないとかであれば、それはさすがに『会いたいと思われてない』と言えると思います。

だからその場合は「うん、そうだね。」という言葉は『ただの飾りのような意味』になるのかなと。

でも、それさえ現時点では分からないので、私だったら「じゃあ、いつ会う?いつ休み?」とか具体的な話をすると思いますね。(というか、ほぼそれしかない。)

まとめ

 

「会いたい。」の返事が「うん、そうだね。」という意味について書いてみました。

まとめると「この言葉だけではプラスにもマイナスにも捉えることができるから、具体的に会う予定を立てちゃう方がいいと思う。そうすれば答えが出てくるから。」ということ。

まぁ客観的に見ると「いや、そうだねって返事は微妙でしょ…。」と思いますけどね。

だって会いたいと言った側は『同意してほしい』とかあんまり思ってないだろうし、実際に会いたいからこそ「会いたい。」と言ったと思うので。

もちろん、お互いの気持ちを確認したいからという気持ち的な意味で「会いたいね。」と聞くことはあるだろうけど、それにしても「うん、そうだね。」と返事するのはものすごい微妙な感じがします。

そもそもそこでやり取り終わっちゃうので…。

本人からすると自然な返事なのかもしれないですけど、客観的に見ると「ん~…。」とは思います。(まぁ仕方ない部分ではありますけどね。)

ちなみに微妙だと思うのは「会いたい。」に対して「うん、そうだね。」で終わらせる場合の話です。

「うん、そうだね。…じゃあいつ空いてる?」と聞けばいいものを「うん、そうだね。」というものすごい微妙かつなんて返事していいか悩むような返事をしちゃうのが微妙と思ってるという話です。

好きな人とのLINEはあえて終わらせるべきなのか?

LINEは女性側で終わらせる方がいい?それとも男性側で終わらせるのがいい?