恋愛雑記

付き合ってないのに好きと言う男女は何を考えているのだろうか?

「付き合ってないのに好きと言ってくる男・女っているけど、何を考えてるのかホントに分からない…。これってどういうことなの?」と疑問に思う人もいるはず。

今回は付き合ってないのに好きと言う男女は何を考えているのか?という話を書いていきます。

個人的な意見なので「これが正解!」というわけじゃないですけど、一意見としてよければ参考にしてみてください。

付き合ってないのに好きと言う男女は何を考えているのだろうか?

 

付き合ってないのに好きと言う男女が考えていることは主に以下の通り。

  • 好きという言葉をコミュニケーションの一部だと思っている
  • 好きと言うことで相手の反応を知りたがっている
  • 何かの勧誘目的で言った
  • 意外と何も考えてない

それぞれ解説します。

好きという言葉をコミュニケーションの一部だと思っている

 

付き合ってないのに好きと言う男女の考えとして一番あり得そうなのがこれ。

好きと言う言葉は『好きな人に使う言葉』ですけど、それが必ずしも『恋愛的好き』という意味を持つとは限らないんですよね。

例えば友達的に好きとか、外見・内面的に好きとかそういうのも含まれた言葉なので。

どんなシチュエーションなのか?にもよるというのは大前提としても、コミュニケーションを取るための言葉として使っている場合、男女共通で特別な意味を持たないことがあったりします。

要するに『恋愛的な意味ではないけど好きということ』ですね。

好きと言うことで相手の反応を知りたがっている

 

好きと言う言葉をあえて使うことで、相手の反応を知ることができたりします。

世の中、恋愛に消極的な人が多いので『自分は好意がある』ということをやんわり伝えることで、相手の反応を伺いたいという考えがあるのだと思います。

告白しちゃうと重くなったりしますけど「○○のこと好きだなぁ~…。」とやんわり伝えることができれば、振られることもなく相手が脈ありなのか?も分かるのでね。

まぁ、あんまりいい使い方ではないですけど、好きと言う言葉で相手の脈あり度を図るとかそういう目的があるのだと思います。

ちなみに、どちらかと言うと女性に多いイメージ。

男性は好きという言葉よりも「可愛いね。」とか「美人だね。」とかそういう言葉を使うケースが多いイメージなので。(まぁ男女共に使うことは珍しくはないと思いますけどね。)

何かの勧誘目的で言った

 

これはあんまり考えたくないですけど、リアルには全然起こり得る話かなと。

例えばマッチングアプリで出会った人に「好き!」とか言われて、その気になっちゃった後「○○という副業に興味ない?」みたいに誘われるとかね。

目的が何かの勧誘だった場合『可愛い、美人、かっこいい』とか言われるよりも、ストレートに「好き。」と言っちゃう方が効率がいいので、そういう場では勧誘目的で好きと言われることはあると思います。

もちろん、これはそんなに頻繁にあるわけじゃないし、一般的な日常生活における出会いであれば稀なケースですけどね。(マッチングアプリとかには多いと思うけど。)

意外と何も考えてない

 

意外と何も考えてないこともあると思います。

最初に書いたように『好きという言葉をコミュニケーションの1つ』として使っている人って、それがおかしなことだとあんまり思ってなかったりするんですよね。

例えば海外では挨拶代わりにハグしたりするじゃないですか。

さすがに文化とまでは言わないですけど、その人からすると『好きだと思う物事・人に対して好きということをおかしなことだと思ってない』という認識だと思うので、意外と何も考えてなかったりするのかなと思います。

ただまぁ、普通に考えたら付き合ってない人に好きと言ったら誤解される率は高いですけどね。

圧倒的に好きというシチュエーションは告白のときが多いだろうし、普段使いする程、世の中の人は言われ慣れてないのでね。

付き合ってないのに好きと言う男女はヤバいのか?

 

これに関しては別になんとも思わないですかね。

世間的な話をすれば、付き合ってない人に好きと言わない方がいい(=誤解されるから)みたいな感じですけど、付き合ってないなら別に言ってもよくないですかね?

好きと言うことで何か損するわけじゃないし、そもそも好きと言う側には『言うか?言わないか?』の選択ができるわけなので、得する状況なら言うだろうし損する状況なら言わないだろうし。

だから別に何か問題があるのか?と言われたら「いや、特にないと思う。」という感じですかね。

気軽に「好き。」と言ってくれる人の方が逆にいいかも

 

付き合ってない人に「好き。」と言われるとマイナスのイメージを抱きがちですけど、わり素直に受け取っていい言葉なのかなと思います。

だって、好きという言葉を日常的に言ってくれる人って素敵じゃないですか。

そもそも付き合ってる人同士でさえ「好きな気持ちが分からない。」とか言って別れちゃうこともあるわけで、それなら軽くても好きと言ってくれる方がいいのかなと思います。

もちろん、状況によるし相手の考えにもよりますけど、個人的には世間が思ってるほどマイナスのイメージはないですかね。

まぁでも、結局のところ誤解する人が増えるので、それがいいことかどうかは微妙ですけどね。

まとめ

 

付き合ってないのに好きと言う男女は何を考えているのだろうか?という話を書いてみました。

まとめると「付き合ってないのに好きと言う男女は、何かの目的があるか、特に何も考えてないと思う。」ということ。

付き合ってない人に好きと言われることに対しては、いい意味でも悪い意味でも『本気にしない』というが大事かなと思います。

軽く「○○のこと好きかも。」とか言われてもそれを本気にするのはちょっと早い気がするし、でも逆に好きという言葉を完全に無視するのもちょっと微妙なのかなと。

そりゃあ目的が勧誘とかであれば話は変わりますけど、普段の出会いの中で「好き。」と言われるのなら、その言葉を有難く受け取りつつも受け取りすぎないというのは大事な考え方かなと思います。

まぁ、要するに『深く気にしなくていいと思う。』ということですね。

博物館デートはつまらないやめとけ?

2人で映画デートするのってどうなの?

初デートでラーメンに誘われたら脈なしなのか?

付き合ってない男女がカラオケデートするのってどうなの?