「告白の返事を保留にされたんだけど、なんかもういいやと思い始めてきた…。こんなときってどうすればいいの?」と疑問に思う人もいるはず。
今回は告白の返事を保留にされて「もういいや。」と思ったときどうすればいいのか?という話を書いていきます。
個人的な意見なので「これが正解!」というわけじゃないですけど、一意見としてよければ参考にしてみてください。
告白の返事を保留にされて「もういいや。」と思ったときどうすればいい?
いきなり結論ですけど、もういいやと思ったのならそのままでいればいいと思います。
なぜなら、時間が解決してくれると思うから。
あなたは告白の返事を保留にされて「もういいや。」と思ったんだろうけども、この状況においてあなたが何かをしなければいけないということもないのかなと。
だから「もういいや。」と呆れ・諦めモードなら、そのままスルーして普通の日常生活を送るのがいいと思います。
もちろん、告白した相手に対して「返事もらっていい?保留にされるのもう待てないので。」としっかり伝えてもいいですけどね。
なのでとりあえずの結論としては『もういいや。と思ったのなら、特別何かしなくてもそのままでいればいいと思う。』ということ。
そのままでいることがツラいのなら返事をもらう方がいい
告白の返事を保留にされて「もういいや。」と思ったとしても、そのままでいることがあなたにとってツラいのなら、返事をもらう方がいいです。
上にも書いたように「ねぇ、そろそろ返事もらっていい?保留にされたままなのツラいので。」みたいなことを伝える方がいいかなと。
個人的には「もういいや。」と呆れ・諦めモードになってるのなら、スルーして新しい恋を探す方がいいと思っちゃいますけど、人によってはモヤモヤした状況がツラいということもあると思うのでね。
もちろん、自分で伝えるのが難しいという人は友達に頼むなりしてもいいです。
『相手に早く返事をしてくれということを伝えるのが目的』なので、必ずしもあなたが直接言う必要はないです。(当然、直接言う方がいいですけどね。)
告白の返事を保留にされたら『どうでもよくなる』のも無理はない
個人的にも「いやぁ、告白の返事を保留にされたままだともういいや。と思ってしまうのも分かるよなぁ…。どうでもよくなる気持ちも分かるよなぁ…。」と思います。
返事がもらえないというモヤモヤした状況ってなんか嫌だし、嫌な状況が続くと「いや、もういいよ。どうでもいいよ。」となる気持ちは普通に分かります。
数日の保留期間なら「もうちょっと待ってみたら?」とアドバイスすることもありますけど、人によっては数週間とか保留にされたままなんて人もいるし、そこまでいくと「もういいや。」と思わない方がすごいレベル。
というか、そこまで待たされるのもおかしな話だと思うので「もういいや。」というあなたの想いはある意味当然なのかなとも思います。
ただ結局のところ、相手に返事をもらおうとしない限り、相手のタイミングで返事されるかそもそも返事をされないままだと思うので、呆れ・諦めモードになるのなら返事をもらう方がいいなとは思います。
まぁ「なんで保留にされた側が返事をもらいに再度話をしないといけないんだよ。」と思うものの、仕方ない部分もあるので受け入れるしかないかなと。
ちなみに、最初にも書いたように『気にせず新しい恋を探す』というのも全然アリです。(個人的にはそっちの方がいいと思ってる。)
【関連記事】振られたら潔く身を引くべき理由
私だったら「もういいや。」と思っても「返事もらっていい?」と聞いちゃうと思う
もし私があなたの立場で「…もういいや。」と思ったとしても、一応返事を聞いちゃうと思います
なぜなら、返事がもらえないという状況に逆にモヤモヤしちゃうと思うから。
告白の返事を保留にされて「もういいや。」と思って諦めるのも全然アリだと思うんですけど、そもそも好きな人に告白してるわけなのでどうせなら返事をもらいたいなと私は思っちゃいます。
振られるとしても「あぁ、振られたな。」と分かるわけだし、それならそれで納得できるので。
私にとっては「もういいや。」と呆れ・諦めモードになるくらいなら、さっさと返事をもらって結果を知りたいと思っちゃうので、私だったら返事をもらいに行くと思いますね。
ただし、これが正しいとはあんまり思ってないです。
正しいとあんまり思ってないから、最初の結論として『気にせずそのままスルーでいいと思う』と書きました。
そもそも「返事もらっていい?」と聞いて返事してくれる人はそこまで保留期間を取らないと思うし、告白してきた側が「もういいや。」となる前に返事してくれると思ってるので。
まともな人であれば数日以内には返事してくれると(勝手に)思ってるし、それを前提にするなら『返事をもらいにいく』はあんまり正しい選択だとは思わないですかね。
あくまでも「仕方ないから…。」という感じなので。
好きだから告白してるわけなので返事はほしいと思っちゃう
上にもチラっと書いたんですけど、好きだから告白するわけなので、保留にされたのなら返事は聞きたいと思っちゃいますかね。
大前提として『返事を保留にしたのなら、相手から返事をしてほしい』というのはあるし、私自身「え、なんで自分が返事を聞きに行かないといけないんだ?」と思いはします。
ただ、そんなこと思っててもただ時間が過ぎていくだけなので、あまり納得はしてないものの「…あの~。保留にしてた告白の返事もらっていいですかね?」と聞いちゃうと思います。
というか、もっとそもそも論を言えば『保留にされる前に、その場で返事をもらえるようにする』というのがありますけどね。
私が告白して「返事するのにちょっと時間がほしい。」と言われたとしても「今の段階ではどう思ってるの?」と聞いちゃうかもしれないです。
その段階で付き合いたいと思ってもらえないのなら、考える時間を与えてもあんまり考えに変化はないと思うし、なんか逆に申し訳ないと思っちゃうので。
まぁ、その場で上手く返事ができないから保留にすることもあるわけなので、私の意見もわりとワガママだなって思いますけどね。
(一応の意識としては、そもそも保留にさせないようにしたいとは思ってます。)
まとめ
告白の返事を保留にされて「もういいや。」と思ったときどうすればいい?という話を書いてみました。
まとめると「告白の返事を保留にされてもういいやと思ったのなら、それ以降あまり気にせず過ごせばいいと思う。」ということ。
告白の返事を保留にされたら「あぁ、返事はいつもらえるんだろう。なんて返事をもらえるんだろう…。」と気になるのは当然です。
でも、その状況がしんどい・ツラいと思うから「もういいや。」と思っちゃうわけですけど、それならあなたが取れる選択は主に2つしかないわけです。
- 告白したことを気にせず新しい恋を探す
- 「返事もらっていい?」と本人に聞く
さすがに告白したことをなかったことにするのは違うと思いますけど、返事をくれない相手に対してあれこれ悩む時間がもったいないって思っちゃうんですよね。
だからある期間まで待ってみて、それでも返事がもらえないなら「あ、そういう感じね。じゃあ、他の新しい恋探そっと!」みたいに考える方が個人的にはいいなって思っちゃいます。
そう思えないのなら、少しでもそう思えるように努力するという意味。
もちろん、相手が数日以内(遅くても1週間くらい)に返事してくれることがベストですけどね。
何が言いたいか?って言うと、あなたが弱気になったらダメだということです。
よろしくない方向に考えてしまうより「…なんか、もういいや。」と思えるあなたはきっと強いので、そう思えるなら切り替えて新しい恋を探す方がいいなと私は思います。
自然溢れる場所とかに旅行でも行ってみて、気分をリフレッシュさせるのがおすすめ。
そうすると「告白したのにここまで返事を待たせる人にこだわるのもよくないか。新しい恋を探す方がいいな!」とポジティブに思える気がするのでね。
ただ、一応の選択肢として『返事を聞きに行く』というのは頭の片隅にでも置いておければいいかなとは思いますね。
※ちなみに告白の返事を保留にする人が悪いとは思ってないです。ときと場合によっては保留にすることもあるし、返事に時間がかかってしまうことも理解できるので。

