「告白の保留はだいたい振られるっていうけど、なんでなの?」と疑問に思う人もいるはず。
今回は告白の保留はだいたい振られるワケについて解説します。
個人的な意見ベースですけど「こういう考えがあるから振られる。」という部分は共通してると思うので、よければ参考にしてみてください。
告白の返事が『保留』の場合はだいたい振られる
告白の返事が『保留』の場合、だいたい振られる理由は以下の通り。
- 本当に好きなら保留にしない選択肢もあると思うから
- 返事を保留にしている時点で何かしらの理由があるから
- 告白してOKの返事をする人の数はNOの返事をする人の数より少ないから
それぞれ解説します。
本当に好きなら保留にしない選択肢もあると思うから
個人的な意見として「そもそも本当に好きなら保留にしない選択肢もあると思う。」というのがあります。
付き合うということはお互いが好きで一緒にいたいと思うからですよね。
もし相手があなたのことを好きでいてくれるのなら、保留にはせずその場で返事をしちゃう方が気持ち的にも楽だと思うし、そっちを選ぶと思うんですよね。
要するに、付き合えるほどの関係性なら保留にする意味がないと思うということ。
あなたが「この人が好きだ!付き合いたい!」と思った人に告白されたらその場で返事をするはず。保留にするという選択肢を選ぶことはないはず。
だから上にも書いたように
保留にする
≒
何かしらの理由がある
≒
その理由はだいたいマイナスの理由
≒
だから振られる可能性が高い
ということになってしまうんですよね。
好き(≒付き合いたいと思える)なら保留にはしないというのが多くの人の基本的な考えなのではないか?とは個人的に思います。
まぁあくまでもだいたいなので、保留の返事から付き合えることもありますけどね。
それに『好きだからこそ考える時間がほしい』という人は確実にいるのでね。
返事を保留にしている時点で何かしらの理由があるから
基本的に告白を保留にしている時点で何かしらの理由があるわけです。
これは言い換えると『今、その場で付き合おうと言えない理由がある』とも言えます。
その場で振られないなら告白が成功する可能性があるようにも思いますけど、どちらかというと『その場で良い返事ができないから保留にする』というマイナスの意味の方が強く出てくることが多いです。
例えば「好きです。付き合ってください。」と告白をしたとします。
その返事が「ん~。ちょっと考えさせて。」だったとします。
この場合、もう考えさせての時点で「いいよと言えない何かしらの理由がある。」わけで、それは多くの場合マイナスの意味を持ってしまうわけです。
もちろん、保留にする理由は相手にしか分からないし、いきなり告白されてただビックリしたとか、時間がほしいからという理由もあるので結果的に付き合える可能性もあります。
ただ、やっぱりどうしても保留にした時点で振られる可能性は上がってしまうのかなと思います。
関係が浅い人に告白した場合は保留にされるかもしれない
例えば関係性があまりない人(≒一目ぼれした人など)に告白した場合「ちょっと考えさせて。」みたいに保留にされることがあります。
でも、関係性があまりないからこそいろいろ考えた結果「付き合おう。」となることもあったりするんですよね。
だから一概に『保留にされる≒振られる』とは言えないですけど、基本的には振られると思ってていいかなと。
というかそう思ってた方が気持ち的に楽だと思います。
【関連記事】
告白してOKの返事をする人の数はNOの返事をする人の数より少ないから
これもそもそも論なんですけど『告白してもOKの返事をもらえる人の数は圧倒的に少数』です。
つまり、ほとんどの人は振られるということ。
もちろん、告白の返事を保留にするということは『保留にしたい何かしらの理由がある』わけですけど、それはあくまでも保留するための理由であって、付き合うかどうか?の判断を劇的に変えるものではないです。
例えば、興味のないAさんに告白されたとしても興味がないので振られます。
でも、恋愛の難しいところは『その場で返事をすればいいものをあえて保留にする人がいる』という点なんですよね。
だから極端な例として『100%付き合うことはない人でも保留にされることがある』ということです。(それが厄介すぎるケース)
そこそこ仲良い人とかであれば、なおさら告白の返事を保留にされることがあるし、でも付き合いたいと思う人がそもそも少数だから結果的に『考える時間を与えても振られることが多い』という感じですね。
まぁ要するに『そもそも付き合いたいと思う人の数が少ないから、振られる可能性も高くなる』ということですね。
付き合えないのに保留にされることがあるというのが問題点
上にもチラっと書いたんですけど、これの問題点は『付き合えないのに保留にされることがある』という部分です。
正直、付き合えないならその場で断る方がいいわけですけど、みんながそれを当たり前にできるわけじゃないし、告白の場の空気が気まずいからという理由で保留にされることがわりとあります。
もちろん、本当に考える時間が欲しいという人もいますけど、リアルな話をすれば『付き合えないという答えが出ているのになぜか保留にする』というケースが多いと思います。
だからこそ、保留にされるとだいたい振られるのかなと。
告白の返事を『保留』にするよくあるパターン
告白の返事が『保留』になるパターンというのがあるので、それをちょっと紹介しておきます。
- 相手に好きな人や気になる人がいる
- 情的なもので断りにくいと思っている
- 付き合うかどうかのギリギリのラインにあなたがいる
- 恋愛以外のことに時間を使いたいと思っている
- 付き合った後のことをいろいろ考えている
- 断るより『保留』にした方がいいと考えてる
- 理由もなく保留にする人がわりといる
それぞれ解説します。
相手に好きな人や気になる人がいる
これが結構多いのかなという印象。
相手に好きな人や気になる人がいて、あなたが相手の『気になる人』になっている場合、告白を保留にすることがあるかなと思います。
相手の好きな人はあなたではないけど、相手の気になる人があなたであるという状況は多分めちゃめちゃ悩むんだと思います。
「嫌いじゃないけど、大好きというわけではない…。だから告白の返事を保留にしてちょっと考えたい…。」みたいな。
人にはそれぞれ『好きレベル』というのがあるので、それはもう仕方がないこと。でも、気になる人になれているのなら保留にされた後、付き合える可能性もちょっとはあるかなと。
まぁ圧倒的に振られる可能性が高いですけどね。
ちなみに、悪い意味で『キープされている状況』もこのパターンに含まれます。
情的なもので断りにくいと思っている
情的なものがあると、その場の告白で「ごめん。」と言えず一旦保留にするということもあったりします。
本当は付き合えないし、振るつもりではいるものの、その場の空気感とかあなたへの申し訳なさとかそういうものが合わさって結果的に保留にされる感じ。
でも、それは情的なもので本人からすると『断る返事を先延ばしにしただけ』なので、実際には振られることの方が多いと思います。
付き合うかどうかのギリギリのラインにあなたがいる
これは上の話と似てるんですけど、相手に好きな人も気になる人もいなくてかつあなたが相手の付き合うラインのギリギリにいる場合、保留にされることがあります。
言い換えると「好きでもないけど、嫌いでもない。あまり付き合いたいと思わないけど、付き合いたくないというわけでもない。」みたいな感じ。
そしてこの感じから考えてもらえば分かるように、やっぱりそれってマイナスなんですよね。
だって、あなたは好きではないけど嫌いでもない人と付き合ったりしないですよね。あなたが付き合う人はきっと『好きな人』や『気になる人』ですよね。
だからこの場合、告白を保留にされても結果的に振られる可能性が高くなるわけです。
みんながみんな「気になる人なら試しに付き合ってみる!」という考えを持ってたら、告白の返事を保留にされても付き合える可能性はあるのかなと。
でもまぁ試しに付き合ってみよう!と思える人なんて世の中的には少数だと思うので、結果的に振られる可能性が高くなる感じですね。
好きな人がいないのなら保留にしないと思う
相手に好きな人や気になる人がいない状況なら、誰かと付き合いたいとはあんまり思わない気がします。
だって付き合うことで自由がなくなっちゃうと思うから。
だから恋愛では相手に好きな人がいない・気になる人がいないという状況は『その時点で告白の成功率が低い』となってしまうわけです。
だから結果的に振られる可能性が高くなるということ。
恋愛以外のことに時間を使いたいと思っている
これもわりと聞く話。
相手が恋愛以外のことに時間を使いたいと思っているとき、告白を保留にすることがあったりします。
個人的に「え、恋愛以外のことに時間を使いたいと思うなら、保留にしないで振った方がいいのでは?」と思うんですけど、みんながみんなそんな対応ができるわけじゃないんですよね。
例えば学生であれば受験があるから終わってからならいいよと言っちゃうとか。社会人であれば大事な仕事があるからそれが終わったらいいよと言っちゃうとか。
私はこういう返事があんまり好きではないんですけど、そういう返事をすることはあったりすると思うので、告白を保留にするパターンの一つとして考えられます。
ちなみに、この対応をしてくる人は若干よくないオーラを放っている気がするので個人的には「ちょっと…。」となっちゃいますね。
そこの返事ははっきりしてほしいなと思うので。
付き合った後のことをいろいろ考えている
相手があなたと付き合った後のことを考えたいとき、告白の返事を保留にすることがあります。
相手からすると「別に付き合ってもいい。」と思っているものの、付き合った後のことを想像しちゃうし、それが楽しいか楽しくないか?はやっぱり大事なんですよね。
だって付き合うなら一緒にいて楽しい人がいいだろうし、素敵な時間を一緒に過ごせる人がいいだろうから。
この場合、相手がいろいろ考えたいからその場で告白の返事をすることができなかったりします。
私自身「あぁ、こういう理由なら保留にする意味は分かるな。」と思うし、可能性としても半々くらいなのかと思います。
まぁ、それでも告白の成功率が高いとは思わないですけどね。
要するに「その場で返事ができないこともあるよ。そしてそれはマイナスの意味を持たないときがあるよ。」ということです。
【関連記事】
断るより『保留』にした方がいいと考えてる
告白の場において『YESかNO』のどちらかで返事をするのは結構難しかったりするんですよね。
というより、多くの人からすると『その場でYESかNOとかと返事するより、一旦保留にしておく方が無難』と考えてるのかなと思います。
だって、その場で「ごめん、無理。」と振るより「ん~…。考える時間が欲しい。」と言う方が印象悪くならないでしょ?
告白された側からすると、よっぽど答えがハッキリしている場合を除いたら『とりあえず保留にしておく方が無難』と考えるだろうし、その場の気まずい空気を早く抜け出す返事としても使えちゃうんですよね。
だから最初の方にも書いたように、本当は返事が決まっているのにとりあえず保留にする人が出てくるわけですね。(実際には何を考えてるかは分からないとしても。)
告白した側からしたら「めんどくさい…。」と思っちゃうかもですけど、客観的に見ると「…まぁその場で返事するよりも、一旦保留にしておくのが無難なのかもね。」とは思いますね。
理由もなく保留にする人がわりといる
これは上にも書いたんですけど、告白されたとき『特別な理由もなく保留にする』という人がわりといます。
その場で「ごめんなさい。」と振ることが苦手とか、告白された空気感からすぐに抜け出したいと思ったりすると、ごめんとするよりも保留にした方が楽なんですよねきっと。
要するに『理由もなく保留にする人がいるから、告白しても保留にされることがわりとある』という話ですね。
でも冷静に考えてみると、むしろ告白されたその場ですぐに返事を出せる方が稀だなとも思うので、保留にされるのはある意味仕方ないのかなとも思いますね。
そもそも保留にされそうな相手に告白しない方がいいかも
個人的な意見として「そもそも保留にされそうな相手に告白しない方がいいのではないか?」というのがあります。
大前提として告白するのは自由だし、私も告白できるならしちゃう方がいいとは思うものの、冷静になって考えたとき「保留にされそうな相手に告白するのってどうなのか?」とは思うんですよね。
例えば私が誰かに告白するなら、まずは仲良くなって、ある程度相手からの反応を見てから「告白しようかな?」と考えます。
そのとき「あぁ、相手に自分の好意が伝わっているのか?」とかはちょっとくらい考えるし、そのときに「今告白したら返事を保留にされそうだな。」と思ったら多分まだ告白のタイミングじゃないと判断する気がします。
要するに「相手が振ってくれるか、付き合ってくれるかのどちらかの選択ができるような関係性を作った上で告白する」ということ。
告白には
- 『玉砕覚悟で想いを伝えるパターン』
- 『好きであることを確信した最後の一押しパターン』
の2パターンがあるんですけど、付き合うことを1つのゴールにしてるのなら曖昧な関係で告白はあんまりおすすめしないですかね。
どうせ告白するなら、ダメ元よりもある程度関係性を深めてからの方が成功率も高いし、そうする方がいいのはほぼ間違いないので。
最終的に告白の返事を保留にされるのは仕方がないですけど、私としてもなるべく保留にしないでもらえるような関係性は作りたいと思うし、多分そうやってコミュニケーション取っていきますね。
だから結論として『保留にされそうな相手、曖昧な関係性の相手にはまだ告白しない方がいいかもしれない』ということになります。
保留にされるくらいなら『その場で返事をもらう』のもいいかも
私なら、その場の状況次第では「付き合えないと思うなら普通に振ってほしい。」と言っちゃうかもしれないですね。
告白の返事を待たされるの嫌なので…。
告白して返事を保留にされそうなら「今の時点ではどう思ってる?」とか聞く方が個人的にはしっくりくる部分もあるし、でも保留にされる時点で『付き合おうと言えない理由』があるわけなので、振ってほしいなって思っちゃいますね。
でもこちらが告白した側なので、返事を保留にされたときはもう仕方ないと思うしかないですけどね。
というかそもそも論として『付き合ってもらえるように日々努力する』というのがベストアンサーだと思ってるので、保留にされた時点でほぼ負けみたいなところがあります。
私は『告白の返事を保留』にして付き合える可能性は低いと思う
これは自分でも他人でも言えることですけど、告白の返事を保留にしたのなら『付き合える可能性は低いもの』だと思っちゃいます。
つまり、だいたいは振られるということ。
仮に私が誰かに告白されたとして、その返事を保留にしたのなら、私は多分「ごめん。気持ちには答えられない。」的なことを言う気がします。
だって、告白されたその場でOKを出せない相手と付き合っても、自分には失うものがあると思うから。
- 一人で遊ぶ時間
- 異性と遊ぶ時間
- 勉強や仕事の時間
誰かと付き合うということは上の3つの一部を犠牲にすることになるわけですけど、告白の返事を保留にした相手に対してそこまでの想いがあるのか?というのは疑問。
自分の時間を犠牲にしてでも、この人と付き合いたい!
そう思える人と付き合いたいなって思うので、私の場合は仮に告白の返事を保留にしたのならだいたいは振ってしまうという結果になる気がしますね。
まぁ、実際のところ私は告白の返事を保留にすることは稀だと思いますけどね。
私が告白の返事を保留にするときはどんな相手なのか?
そもそも論として、私は『告白の返事を保留にすることは稀』というタイプです。
だからだいたいの場合、その場で返事をすると思います。
じゃあ、そんな私が「これは告白の返事を保留させてほしい…。」と思う相手はどんな人なのか?という話を最後に書いておきます。
結論、以下の3タイプに当てはまる人。
- めちゃめちゃ好きな人
- 友達としての関係が深い人
- 関係が浅いけど気になってる人
それぞれ軽く解説します。
めちゃめちゃ好きな人
めちゃめちゃ好きな人だったら、告白の返事を保留にするかもしれないです。
なぜなら、めちゃめちゃ好きだからこそ考える時間がほしいから。
私は、仮にめちゃめちゃ好きな人に告白されたとしたら、多分その場で返事は出せないんですよね。
自分から告白して付き合うのと、相手から告白されて付き合うのは結果は同じでも、過程が違うわけです。
個人的にその過程の部分に引っかかりがあるので、めちゃめちゃ好きな人に告白されたのだとしたら返事は一旦保留にさせてもらうかもしれないです。
もちろん、その場で返事することもあると思いますけど、一旦一人になっていろいろ考えたいことがあるので、保留にする可能性は高いですかね。
友達としての関係が深い人
私は付き合う人と『恋人かつ友達』という関係でいたいと思ってるんですけど、友達としての関係が深い人だったら、すぐに返事は出せないかもしれないです。
それは付き合うことによって何かが変わってしまうかもしれないから。
一番分かりやすいのが『幼馴染』ですけど、幼馴染とめちゃめちゃ仲良くても、その幼馴染と付き合うことがお互いにとっていいことなのか?はやっぱり考えちゃいますね。
なので、幼馴染とか友達関係が深い人であれば、一旦保留にさせてもらう可能性は高いかなと思います。
ちなみに、お互いのことを知っているからこそ『その場で返事する』こともあると思います。(ただ、そこに何か特別な理由や違いはないです。)
関係が浅いけど気になってる人
関係が浅いけど気になってる人も告白の返事を保留にすることがあるかもしれないです。
その理由はシンプルで『関係が浅いから』です。
どんな人なのか?が分からなければ、いきなり付き合おうという返事はさすがに出せないですけど、それでも自分が「あぁ、関係は浅いけど、この人素敵だなぁ。」と思うのなら、一旦保留にしてどうするか?を考えますかね。
まぁそもそも論として私は『自分から告白したい人』だし『告白されるタイプ』でもないので、あんまり関係ないんですけどね。
まとめ
告白の返事が『保留』の場合はだいたい振られるという話を書いてみました。
まとめると「返事を保留にしている時点で何かしらの理由があるからだいたい振られる。そもそも本当に好きなら保留にしない選択肢もあると思うからおそらく振られる。」ということ。
基本的な考えとして、告白の返事が保留の場合はだいたい振られます。
それは『保留にせざるを得ない理由があるから』で、その理由は簡単に言えば『OKを出すのに躊躇っているマイナスの理由』なんですよね。
だから基本的には『保留≒振られる』と考えてていいのかなと。(少なくとも間違いではない。)
個人的な意見として『告白は最後の一押し感』みたいなのがあるので、それまでの関係性が微妙ならまだ告白するタイミングじゃないのかなと思ってます。
だって保留にされるかもしれないと分かってたら告白したいとあんまり思わないだろうから。
あなただって好きな人に告白するときハッキリ返事をしてほしい思うはず。保留されて喜ぶ人なんてほとんどいないはずなので。
だから基本的な考えとしては『そもそも関係値が低い人にはまだ告白すべきではないと思う』ということですね。
まぁ告白するタイミングは人それぞれだし、考え方もいろいろなので別に良いんですけど、とりあえずの考えとして『告白の返事が保留の場合はだいたい振られる』と思ってた方がいいかなと。
その方が気持ち的にも楽だろうし、ネガティブになりすぎないと思うのでね。



