恋愛雑記

好きな人が忙しいとき諦める?ほっとく?それとも待つ?

好きな人が忙しいとき諦める?ほっとく?それとも待つ?

「好きな人が忙しくてあんまりいい恋愛ができてる気がしない…。こんなときは諦めるべきなのかな…。それともほっといて待つべきなのかな…。」と不安に思う人もいるはず。

今回は好きな人が忙しいときはどうすればいいのか?という話を書いていきます。

個人的な意見なので「こうするべき!」というものではないですけど、一意見としてよければ参考にしてみてください。

好きな人が忙しいとき諦める?ほっとく?それとも待つ?

 

いきなり結論ですけど、これは『とりあえず待ってみて無理そうなら諦める』のがいいかなと思います。

なぜなら、相手の忙しさや忙しい理由にもよるから。

好きな人が忙しいからと言ってすぐに諦めた方がいいとは思わないし、待つ方がいいこともあります。

でも逆に、ほっといたり、待ってても仕方ないときもあるので、そういう状況だと判断できたのなら『諦める』というのも一つの答えになるかなと思います。

だからあなたが「…まぁこれくらいなら待てるかな。この辺りまで待ってみて、改善されないようなら諦めよう。」と区切りをつける準備をしておくのがいいかなと。

なのでとりあえずの結論としては『とりあえず待ってみて無理そうなら諦めるのがいい』ということになります。

人の忙しさはなかなか変わらない

 

あなたの好きな人がどういう理由で忙しいのか?は分からないですけど、社会人なのであれば仕事が『忙しい原因』になることも多いです。

でも、仕事の忙しさって職種や勤め先にもよるし、一年中平均より忙しい人っているんですよね。

そういう人の場合、待ってても忙しさは改善されないのが基本なので、待つ時間が無駄になってしまうこともあります。

別に「だから今すぐにでも諦めろ。」という話じゃないですけど、あなたの好きな人が忙しい原因が何なのか?によってちょっと話は変わるので、忙しさの原因を考えてみる必要はあるかなと思いますね。

好きな人が忙しいとき、いつまで待つべきなのか?

忙しい人をほっとける人は稀だと思う

 

好きな人が忙しいのなら、ほっとくパターンもあると思うんですけど、そもそもほっとくためにはそれなりの強さが必要だったりします。

あなたが相手のことを好きなのであれば、いろいろ不安になったり、心配になったりすることはあると思うんですけど、おそらくこの場合はほっとくのは難しいかなと思います。

ほっとける人はほっとけるだけの強さがないと自分がツラくなるし、自分がツラくなるとその恋愛は相当厳しくなってしまうので、個人的には『自然にほっとけない人であればほっとく選択肢は微妙』と思っちゃいますね。

(これはあなたの性格とかにもよりますけどね)

忙しい人との恋愛は『お互いの協力』がないと無理

 

基本的に忙しい人との恋愛は『お互いの協力』がないと無理です。

恋愛自体、お互いの協力がないとダメなのに、そこでさらに忙しさが加わってしまうと当然普通の恋愛(≒忙しくない)よりも難易度が上がります。

でも、そのときに相手がなんとかしようと思えないのなら、あなたの一方的な好意になるし、一方的な好意になると結果的に上手くいかなくなっちゃうんですよね。

忙しいことが悪いわけじゃないですけど、それと恋愛は別だし、忙しいことを理由に時間が取れないとか関係が微妙だとかって場合は、個人的に「ん~…。厳しいかな。」と思いますね。

本当に好きな人なら忙しくてもなんとかすると思う

 

仮に相手がめちゃめちゃ忙しい人だったとしても、相手にとってめちゃめちゃ好きな人との恋愛ができるのであれば、その状況をなんとかする気がします。

例えば忙しくてもちゃんと連絡するとか、忙しくてもちゃんと時間を作って会うとかそういうの。

ホントに死ぬほど忙しくて連絡することも会うこともできないのなら仕方ないですけど、そのときは相手にとって『今は恋愛できる状況じゃない』とか思ったりするはずなので、そもそも恋愛には発展しない気がします。

だから、あなたの好きな人が忙しいことを理由に関係性作りに力を入れてくれないのなら、それは諦める一つの理由になる気がしますね。

(忙しい人との恋愛は相手が自分のことを好きなパターンじゃないと相当厳しい気がします。いろんな恋愛の話とか聞いててもそう思いますね。)

私なら『ちょっと待つけどずっとは待たない』と思う

 

私があなたの立場だったら『ちょっとは待つけど、ずっとは待たない』と思いますね。

好きな人の忙しさが仕事であっても仕事以外であっても、多分ちょっとくらいは待ちます。(数か月くらい?)

それでも状況が変わらない、変わりそうにないのなら、諦めて他の人と恋愛すると思いますね。

待つのが嫌というのもありますけど、そこまで待つ意味があんまりないと思っちゃうんですよね。

その人が私にとって『本当に特別な人』であれば待てると思いますけど、一般的な出会いからの恋愛であれば私はそこまで待たなくてもいいかなと思っちゃいます。

その人を待つくらいなら、忙しくない他の人と恋愛した方が楽しいと思うだろうし、そもそも私が好きになる人が『忙しさを嫌う人』だったりするのでね。

まぁこれは私が誰かを好きになったときの話であって、相手が私のことを好きでいてくれた場合の話とは違いますけどね。

(ちなみに、ほっておくという選択肢は基本的にはないです。それは私がほっとける性格の人ではないから。)

好きな人が忙しいとき、いつまで待つべきなのか?
好きな人が忙しいとき、いつまで待つべきなのか?「好きな人が忙しくて、あんまりいい関係でいられない…。これっていつまで待つべきなんだろう?」と疑問に思う人もいるはず。 今回は好き...

あんまり忙しくない人との恋愛は楽しい

 

個人的には『あんまり忙しくない人』や『忙しいことを嫌う人』との恋愛は楽しいと思うので、そういう人と恋愛したいと思っちゃうんですよね。

そもそも私が忙しいのが嫌いだし、忙しいというだけで仕事辞めようと思っちゃうタイプだし、理想としては相手にも『忙しくない状況』を望んでたりします。

どうでもいい話とかしながら、のんびりする時間を共有できる人が好きなので、私だったら忙しい人との恋愛は多分しない気がします。

もちろん、忙しいというだけで人を嫌いになったりはしないし、忙しい人と恋愛しないわけじゃないですけどね。

ただ、自分が忙しい状況が嫌いな人だから、そういう状況の人と上手く恋愛できる気がしないというだけの話です。

(繫忙期とかが忙しいのなんて当たり前だし、そういう理解は当然あるし、その時点で諦めるとかはしないです。一年中忙しい人との恋愛は避けがちというだけなので。)

『好きな人が忙しい=諦めた方がいい』という話ではない

 

最後に書いておくんですけど、好きな人が忙しいから諦めたほうがいいという話ではないです。

好きな人が忙しくても、あなたが待てるなら待てばいいし、諦めようと思うのなら諦めればいいし、ほっとけるならほっとけばいいです。

私は別にその恋を諦めた方がいいとは思ってないし、諦めるというのは優先度的には低めなので「じゃあ、諦めよう。」とは思わない方がいいかなと。

だって、基本みんな忙しいし、それを理由に恋を諦めてたら今後の恋愛まともにできなくなっちゃうのでね。

忙しい相手としっかり向き合ってみて、あなたが納得できる状況をしっかり経験しておくのが大事ですかね。

「あぁ、自分はここまでは待てるな。でもこれ以上は無理そうだな。」

そういうのがちゃんと分かるようになれば、どうするべきか?の答えみたいなものが見えてくると思うので、ポイントとしては『あなたなりにちゃんと向き合うこと』ですかね。

ちゃんと向き合っても無理なときは無理なので、そのとき諦めるという選択肢が出てくるだけなのでね。

まとめ

 

好きな人が忙しいとき諦める?ほっとく?それとも待つ?という話を書いてみました。

まとめると「忙しい状況ってあんまり変わらないことが多いから、ちょっとだけ待ってみてそれ以降は諦めるというのがいいと思う。ほっておくのは、あなたがほっておける人じゃないと厳しいから基本的にはナシ。」ということ。

個人的な意見ですけど、そもそも忙しい人との恋愛って普通の恋愛より確実に難しいです。

忙しければ恋愛するための時間も取りづらいし、忙しければストレスとかも溜まるだろうし、そのストレスが喧嘩とかの原因になったりするし…。

忙しい状況でも恋愛できる人はもちろんいますけど、そういう人の恋愛って『自分も相手も忙しいことに対して協力的』だったりするので、どちらか一方の力が足りないとその時点で恋愛は厳しいと思います。

あなたとあなたの好きな人がどんな状況なのか?そもそもどんな関係性なのか?は分からないですけど、基本的に『相手からの協力』も必要なので、それが無理そうなら諦めた方がいいのかなと思っちゃいますね。

待つことにも時間的リスク・精神的リスクはあるわけなので。

まぁ最終的な判断はあなたがすればいいし、あなたが納得できる選択をすればいいですけど、私であればずっとは待てないので、その話を一応書いておきますね。

【別れる?】忙しい彼氏に大事にされてないと感じてしまったらどうする?

好きな人が忙しいとき、いつまで待つべきなのか?