恋愛雑記

彼氏に期待しない、何も求めない恋愛ってどうなの?これは別れるべきなのか?

彼氏に期待しない、何も求めない恋愛ってどうなの?

「付き合ってる彼氏に期待しない、何も求めない恋愛ってどうなんだろう?こんな恋愛なら別れてしまった方がいいのかな。」と悩む人もいるはず。

今回は彼氏に期待しない、何も求めない恋愛ってどうなのか?という話を書いていきます。

個人的な意見なので「これが正解!」というわけじゃないですけど、一意見としてよければ参考にしてみてください。

彼氏に期待しない、何も求めない恋愛ってどうなの?

 

いきなり結論ですけど、期待しないのはいいことでも何も求めない恋愛は微妙だと思います。

なぜなら、付き合う関係は相手に何かしらを求めていると思うから。

例えば付き合うとしたら自分も相手も『付き合うメリット』を感じるから付き合うわけです。(一緒にいて楽しいとか、もっと楽しいことしたいとかそういうの。)

でもそれって突き詰めて言えば『期待』だし『求めてる』ということなんですよね。

だからあなたが彼氏さんに期待しない、何も求めないとするのなら、それはあんまり付き合ってる意味がないのではないか?と客観的には思いますかね。

それであなたが悩まないのなら全然問題ないですけど、悩んでしまうのならそれはそれで問題だと思うので、あんまりいい関係性とは言えないのかなと。

なのでとりあえずの結論としては『期待しないのは別にいいけど、何も求めないのなら関係性的に微妙だと思う。別れるかどうかは置いといて。』ということになります。

彼氏に期待しない、何も求めないのがダメというわけじゃない

 

彼氏さんに期待しない、何も求めないことがダメというわけじゃないです。

世の中には付き合ってるパートナーに特に期待せず、何かを求めたりせず、それでも楽しく付き合えてるカップルは存在するので。

でもそれができる人とできない人っているわけです。

少なくともあなたは「あぁ、彼氏に期待しないし何かを求めることもできない…。」みたいに悩んでいると思うので、あなたの場合はあんまりいい関係性ではないのかなと思います。

そういうのって我慢できるものじゃないし、受け入れるのも難しいと思うので、別れて新しい恋を探すのは個人的にはアリだと思いますかね。

もちろん「別れたほうがいい!」とまでは言わないですけどね。

私だったら別れると思う

 

もし私があなたの立場だったら多分別れると思います。

なぜなら、自分が期待しないこと・求めないことに悩んでいるから。

最初にも書いた通り、付き合うということは何かしら期待するってことだし、何かしらを求めるということだと思うんですけど、それができない関係はやっぱり難しいのかなと。

いい関係性はこの『期待する・期待される。求める・求められる』のバランスが2人にとっていい場合のことを言うと思うので、そのバランスが崩れているのなら別れるのもアリだとは思います。

そもそも自分がそれで悩んでいるのならなおさらで。

私がもしあなたの立場で悩んでいるのなら、多分別れて新しい恋を探しますかね。

何かをちょっと期待してもいい人、何かをちょっと求めていい人と付き合う方がなんか楽しいと思っちゃうのでね。

ただし、私は期待してこない人が好き

 

ただ、そもそも私は『期待しない人が好き』だし『多くを求めない人が好き』なので、自分と合わなそうな人とは付き合わないですけどね。

付き合う前に「あぁ、この人は期待しなくてもいい人かな。」とか「あぁ、この人は期待されないからいいかな。」みたいに判断するので、あなたと同じ悩みを抱えることはあんまりないかもしれないです。

でも、それって結局のところ相手次第なので『相手に変わってもらう』か『自分が変わる』かの2択しかないと思います。

それがどちらも難しい場合は、別れて新しい恋を探す方がお互いにとっていいのかなと。

それに客観的に見ると『2人がめちゃめちゃいい関係には見えない』感じがするので、そこの話し合いとかはする方がいいのかなと思います。

彼氏”が”期待しないし何も求めてない場合はどうする?

 

ここまで書いてきたのは、あなたが彼氏さんに期待しない・何も求めないという状況でしたけど、逆に彼氏さんが期待しない・何も求めてない場合もあると思います。

この場合、とりあえず普通に接しておけばいいと思います。

彼氏さんには彼氏さんの恋愛観・価値観みたいなものがあるだろうし、それは彼氏さんの話なのであなたがあれこれ言えることではないのかなと。

流れに身を任せる的な感じで付き合うことが一番いい関係の築き方なのかなと思います。

ただ、彼氏さんが期待してこない、何も求めてこないことをあなたが不満に思うのなら、それは別れる理由にはなると思いますかね。

そもそも期待してない人・求めない人と付き合うのは難しい

 

世の中には『期待しない人』や『求めない人』っているわけですけど、そういう人との恋愛は普通にめちゃめちゃ難しいと思います。

だいたい恋愛観・価値観のズレが生じるし、そのズレが不満に繋がるし、その不満が別れの原因になったりするので。

だからあんまり深く考えない方がいいのかもしれないです。

「あ、この人はそういうタイプなのね。まぁそれも個性だよね。」

そんな感じで捉える方がいいと思うし、それが難しいと思うのならいつかどこかのタイミングで別れる可能性は高いと思いますかね。

まぁあくまでも個人的な意見ですけどね。

期待してこない人、求めてこない人を変えるのはもっと難しい

 

期待してこない人や求めてこない人を変えるのは付き合う以上に難しいです。

というか、ほぼ無理だと思ってていいレベル。

頑固とかそういう話じゃなくて、根本的なものが原因だったりするので、付き合い方自体をその人に合わせるくらいじゃないと難しいのかなと思います。

例えば『過去に期待する恋愛をして傷ついた』という人を変えるのは難しいし『相手に何かを求めることが怖い』と思ってる人を変えるのも難しいです。

100%変えられないというわけじゃないですけど、そこまでしなきゃいけない相手なのか?は考えた方がいいかもしれないです。

じゃないと逆にあなたが疲れてしまうし、しんどくなっちゃうと思うのでね。

期待しない 付き合う意味
彼氏に期待しないなら付き合う意味はないのか?|別れたいなら別れるのもアリ「彼氏に期待しなくなったけど、それなら付き合う意味ってないんじゃないかな。」と疑問に思う人もいるはず。 今回は彼氏に期待しないなら...

まとめ

 

彼氏に期待しない、何も求めない恋愛ってどうなの?という話を書いてみました。

まとめると「彼氏さんに期待しない、何も求めない恋愛がダメというわけじゃないけど、あなたがそれで悩んでいるのなら別れるのもいいと思う。」ということ。

カップルにおける『期待』とか『求める』とかって話は思ってる以上に複雑だと思います。

具体的な2人の状況が分からないので何とも言えないですけど、私でも普通に「これは難しい…。」と思っちゃうレベルの話だったりします。

私の場合はそれが難しいと思うから、別れてもいいと思うし、付き合う前に相性的なもの(≒価値観とか)が合うかを確認しますかね。

まぁどういう状況かにもよるので『本当にしんどかったら別れてもいいと思う』という話だけ覚えておいてもらえればいいかなと思います。(そこはあなたの判断で。)

好きな人に「期待しないで!」と言われたらどうすればいいの?
好きな人に「期待しないで!」と言われたらどうすればいいの?ってかどんな意味なの?「好きな人に期待しないでと言われたけど、こんなときどうすればいいんだろう?というか、どんな意味があるんだろう。」と疑問に思う人もいるはず...