男性心理

男から好きな人いるか聞く場合は脈あり?男性心理を解説してみた

「男から好きな人を聞かれるときってどんな意味があるの?脈ありなの?」と気になる人もいるはず。

今回は好きな人を聞いてくる場合は脈ありなのかどうかを解説します。

実際のところは本人にしか分からないですけど『聞いてくる≒何かしら意味がある』ということだと思うので、よければ参考にしてみてください。

【徹底解説】好きな人と付き合う方法まとめ|恋愛の基礎を身につける

スポンサーリンク

男から好きな人いるか聞く場合は脈あり?

 

いきなり結論ですけど、男から好きな人を聞かれたからと言って脈ありかどうかを判断することは難しいです。

なぜなら、どちらの意味でも聞かれることが普通にあるから。

シンプルに考えたら『○○さんが好きだから、○○さんに好きな人がいるか知りたい』と思いますよね。でも、それだけじゃなくて他の目的・意味があったりします。

なので、好きな人がいるか?と聞かれたからと言って脈ありとは言えないです。

もちろん、脈ありの場合もありますけどね。

好きな人いるか聞く場合の男性心理

 

男が好きな人いるか聞いてくる場合に考えられることは以下の通り。

  • 好きな人だからこそ好きな人がいるか知りたかった
  • 会話の1つとして聞いてみた
  • シンプルに恋バナをしたかった

それぞれ解説します。

好きな人だからこそ好きな人がいるか知りたかった

 

これは脈ありパターンで、好きだからこそ好きな人がいるか知りたい感じですね。

まぁこれはシンプルにそのままの意味なので「あぁ、なるほど。自分のことが好きなのかな。」と思ってていいのかなと。

ただこの言葉だけで「あ、自分のことを好きなんだな。」と分かるわけじゃないので、日常的にどうなのか?の方が判断しやすいかなと思います。

出会って間もない人とかに言われるのはこのパターンではない気がします。学生とかであればあり得ますけど、社会人になるとこのパターンはあんまり使われないですね。

会話の1つとして聞いてみた

 

好きな人の話って会話として結構便利なんですよね。

別に好きな人いるか聞かれて悪い気はしないし、どちらかと言うとプラスに持っていきやすい話題なんですね。

だってどちらかが気になるレベルの好意を持っていたとしたら、そこで話がちょっと進むから。

ただ、好意があるか分からない状態でも好きな人を聞くだけなら変な会話にはならないことが多いので、会話の1つとして使われることがありますね。

この場合、脈ありかどうかも分からないです。

まぁでも全く興味ない人の好きな人なんて興味ないと思うので、聞かれているだけちょっと脈あり寄りとは言えると思います。

シンプルに恋バナをしたかった

 

個人的にこれが結構多い印象。

女性は恋バナ好きという話は聞きますけど、男性も恋バナが好きだったりします。

で、その恋バナを始めるきっかけの言葉として「○○って好きな人いるの?」と聞かれることはあるかなと思います。

好きな人がいてもいなくても、それぞれ別の会話ルートに持っていけるので男性からすると便利な言葉だったりするんですね。

まぁこの言葉を言ってきた人が恋バナ好きな男性かどうか?は分からないですけどね。

まとめ

 

男から好きな人いるか聞かれた場合の話について書きました。

まとめると「好きな人がいるか聞かれたからと言って脈ありとは言えない。どちらの場合もある。」ということ。

最後に書くことじゃないんですけど『好きな人いる?』と聞かれる機会は学生が多いのかなと思います。

社会人になると好きな人いるかより、付き合っている人がいる(≒好きな人がいる前提)で話が進むことが多いので、あんまり使われる機会は少ないと思います。

というか、個人的な感想としてほとんど使わないし、使われない言葉だったりしますね。

まぁでも特別な意味があるわけではなく、シンプルに『好きor興味がある』という感じでとらえておけばいいかなと。まったく興味がない人の好きな人なんてほんとに興味ないと思うので。